たがちえ断捨離®日記

 

今日は、私の断捨離®体験記をば。

 

 

 

 

こんにちは。

 

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー

田川千恵です。

 

ご訪問、ありがとうございます。

 

\来たよ!と応援ポチ嬉しいです^^/

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

31日目、止まった時が動く

 

納屋の一角。

 

とても良いアイデアだと思ったのです。

 

子どもが小さかった頃。

 

 

お外遊びで使う、レジャーシートやスコップ、バケツ。

 

こうやって収納すれば、

出しやすく仕舞いやすく、汚れたら取り換えやすい。

 

 

「私って、天才?!」

 

それくらい自画自賛した収納がコレ↓

image

 

 

450mlビール缶の箱を二つ重ねて。

 

軽いものを仕舞うのに重宝しました。

 

 

 

やった当時は、良かったのですよ。

動線も良く、活躍しました。

 

 

ですが子どもは成長するもの。

 

 

いつまでもスコップやバケツを持って

親とお砂遊びしてくれるワケじゃない。

 

 

そのことに気付いたのは、

箱設置から、10数年経ってから。

 

 

箱をどけると、しっかりホコリが。

箱をさわると、微妙に手がかゆい。

 

image

 

 

箱の見た目は、案外キレイなままでした。

(さわるとカユイけど)

 

 

 

箱を出して捨てたのは、

う~んと、コロナちょっと前くらいだったかな。

 

缶のカタチが、逆に新しい?

 

image

 

 

 

ナニナニ?

 

製造は、2001年4月と5月!

 

image

 

 

賞味期限は、2001年12月と2002年1月。

 

あれ?案外短い??

 

 

 

キリンのサイトで確認すると

ビールの賞味期限は、9か月で設定しているそうです。

 

image

 

 

 

箱を出したのが、コロナ前だから・・・

 

 

まぁ!

 

20年近く、棚の役割をしてくれていたのね。

このビールの箱たちは。

 

 

 

箱に収納していたモノは、

結局全部捨てることになりました。

 

 

出番が無くなってからも、

持ち主(私)の無意識無自覚の影響を受け

ちんと存在しつづけただけ。

 

 

見慣れた景色に溶け込んで、

目に映れど、意識されずに放置。

 

 

気づいた時が、捨て時です。

 

 

捨てて、空間をリセットすることで、

 

その一角で停滞していた時が

また流れ出した感覚がありました。

 

 

2001年に箱を棚にして、

その後箱を入れ替えることもなく、

 

誰も使わないまま納屋の中で放置されたスペース。

 

 

もう必要ないことに気が付いて、捨ててみれば

よどんだ氣が、ふわっと流れる。

 

 

 

断捨離って、

モノを動かし、捨てたり活かしたりすることで

 

家の中あちこちで止まっていた時間を

再び動かすことなのね。

 

 

そんな風に感じたあの日。

 

 

ちょっと思い出したので、書いてみました。

 
 

馬 馬 馬

 

 

クラブハウスやってます!

毎週 月曜日 夜9時30分~

毎週 土曜日 朝6時30分~

 

かずよトレーナーとの、のんびりコンビ。

お気軽に、聞きにいらしてくださいね花

 

今は、「感度の高い仕事人は断捨離じょうず」の

読書シェアをしています。

 

 

*ありがとうございます*

*あなたのひと押し、励みになります*

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

  


\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
 

たがちえ断捨離®日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ

 

宝石白 お読みいただき、有難うございました 宝石白

 

PVアクセスランキング にほんブログ村