たがちえ断捨離®日記
やましたひでこ公認
”たがちえ”こと、田川千恵です。
誰にだって、長所があれば短所もある。
長所を見る
さっきスマホの中の写真の断捨離をしていまして。
誰かの名言を写真に撮って残していたのを見つけました。
読み返してスグ消去したのですが、
結構、印象に残りました。
印象に残る言葉だから、スクショして置いていたのでしょう。
すっかり忘れていたけど、見たらまた印象に残りました。
そのままではないですが、こんな感じの言葉です。
人には長所と短所がある。長所と短所は合わせ鏡みたいなもの。
そこを踏まえたうえなら、人と接する時は、その人の長所だけを見ていればいい。
長所を見ていれば、自ずと短所もわかるものだから。
原文は忘れちゃいました。
自分に分かるように私の脳内で翻訳された言葉が上の太字です。
誰にだって、長所もあれば短所もある。
長所があって、短所もあって、清濁あって
人は丸く、欠けの無い存在として、この世に在る。
誰にだって、良い面も悪い面もあるんだよ。
その良い面、悪い面も、
言ってみれば、「私」にとってのこと。
その人を観察する「私」から見て、良い・悪いがあるだけ。
だったら結局、「私」にとって好ましく思えるところを
その人の”長所”として見たら(認識したら)いいんじゃないかな~
誰にだって、長所と短所があるという大前提をもって
その人がもつ特徴のうち
何を長所と認識し、何を短所と認識するかは
「私」が選んでいる。
だから、「私」じゃない誰かとは見方が違って当然。
蓼食う虫も好き好きって言うし。
良いところを探すのじゃなくて、
「良いな~」と感じるところを長所と思えばいい。
無理くり頑張って良いところを見つけるじゃなく、
自然に良いところに気付く感性を育むには、
【自分軸】が立っているといいですね。
顕在意識で人の長所を見て、
潜在意識では短所も分かっている。
こんな風に自分の意識を使えるといいな。
モノを手放し、受け入れることに
真摯に向き合う断捨離®を日々続けることで、
こんな意識の使い方もマスターできると私は信じています。
*ありがとうございます*
*あなたのひと押し、励みになります*
【clubhouse読み解き会】



かずよトレーナーとの
ゆっくりコンビです。
できないことはできないと割り切る。


・・・考え方はシンプル

\ポンッ!押してってくださると嬉しいです/
お読みいただき、有難うございました