気になるコンサート情報 -75ページ目

レオ・ヌッチ バリトン・リサイタル

今夜は、「レオ・ヌッチ」のバリトン・リサイタルに行きました。
ベル・カントというのでしょうか?

艶があって、まろやかで、のびやかで、・・・なんと表現していいか言葉がみつかりませんが、本当にいい声(好きな声)でした。

ソプラノを聴くのも好きですが、バリトンは味わいがあっていいです。


作曲、大好き!

今日は寒いですね。

先週の土曜日は満月のエネルギーを沢山頂いたし、
バーテンをしている友人のカクテルを頂いたし、
なんと言っても一世師匠に作曲のレッスンと歌う時の呼吸のレッスンをして頂いたので、
今週は超忙しくてもとても元気です。


私は曲を作るのが大好き。
作曲する時間が一番幸せです。

一世師匠の作曲のレッスンは、とても興味深いです。
前回はあのように仰ったのに今回はこのように仰って・・でも時間がたつとその意味がわかってきたりして・・なるほど!という感じです。
私の小さな歩幅に合わせて少しずつ色々なことを教えて下さいます。一歩一歩足を前に出していると、いつのまにか色々な景色が見えるみたい。一人の歩みではここまで来れなかったと思います。
一世師匠に作曲を習い始めてニ年半。数えてみたら九曲ありました。嬉しいです。

一世先生、未熟な私を見捨てずご指導頂いていますこと、本当にありがとうございます。

ピアノの発表会

無事発表会が終わってほっとしました。
今回は銀座ピアノ倶楽部のホームグランドで開催したこともあって少しだけよろず雑用係を務めさせて頂きました。
一世先生が色々な役をやって下さったし、倶楽部メンバーも手分けしてよく動いてくれたので、万事スムーズにいったと思います。一世先生、皆様、ありがとうございました。

皆さんの演奏はどれも味わいがあって素敵でした。

自分の演奏については、反省することばかり。後から作った物は崩れ、技術的に早期から本当にしっかり練習して身についた物だけが残ったという印象を受けました。言葉を代えれば、建前は崩れ本音だけ残った感じ。
こういうことは、これまでの発表会でも感じていましたが、今回、特に強く感じました。
技術的課題として自分が思ったのは、音の粒がそろってないこと。並んだ音のいくつかが、やけに強かったり弱かったり。録音を聴いて気持ち悪かったので、これからの一年は、そのことをしっかり克服したいです。

そして勿論、師匠に私の現在の問題点と課題を伺って勉強したいと思います。

ともかく、一つの曲を形になるところまで弾きこんだことがとても楽しかったです。

銀座ピアノ倶楽部のレッスンの時、先生が二台ピアノでデュオのように弾いて下さった時の音楽が脳裏にしっかり焼き付いています。素敵な経験でした。ありがとうございました。


一世先生、今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。