気になるコンサート情報 -71ページ目

閉眼歩行

ふだんは寒過ぎて雪が降らないこの森にも雪が降り続き、この連休は二日で25センチ位積もりました。
静まりかえった森に一人。
時折、屋根の雪がどさっと落ちる音に驚きます。


今日はいい天気。
雪道を散歩。サングラスを思いつかず、車の踏み跡の上を10歩ずつ目を閉じて歩くことにしました。

だいたい、5歩で軌道からはずれます。
目を閉じてまっすぐ歩けない自分にがっかり。
昔はできていたのに……たぶん。

小脳を鍛えねば!

後で、もう一度挑戦してみます。

雪道で思ったこと

ようやく冬らしい日。

人っこ一人もいない、
鳥っこ一羽もいない、
熊っこ一匹もいない(笑)
静かな森。

僕の前に道はない
僕の後ろに道はできる

まっさらな雪道を歩きながら振り返った時、高村光太郎のこの詩、『道程』が浮かんできました。

新しいことが始まる音が聞こえてきます。

万事うまくいきます。


祈りとは、感謝。

祈りとは、勇気。


祈りと共に、
新しい一歩を!!

この思いの真相は、2月15日に、みなと童謡の会で明らかになります。

このブログを読んで下さっている方は、是非、2月15日にみなと童謡の会にいらして下さいね。

新しい計画のお誘いがあります。

今日の雪は、祝福の印かも。

(о^∇^о)

再び一世先生へ、

一世先生、昨日は、作曲のご指導をありがとうございました。万能杖を頂き、感謝感激です。

この杖を毎日振って、いい音楽体質になりたいと思います。

発声も、昨日のを繰り返してみます。

そして、勿論、ピアノも。
繰り返し練習をしていてもあんなにひっかかってしまいました。もっと身体にインプットして、そして芯のある音を出せるよう基礎訓練、繰り返します。

以上、感謝と宣言でした。
冬になって、仕事がきつくてクタクタなので、少しずつしかできませんが、頂いた最少量の課題に絞ってやってみます。