昨日の【強度1.5】Happy Morning Yoga20はM江IRだったのですが、最高✨でした。
いつもは有料クラスでしている内容を抜粋で…とのことで、床に仰向けに寝たまま、ヨガのいつものポーズを取ってみる、というクラス。
ハーフスプリット、ダウンドッグ、鷲のポーズなど、寝ているからこそ分かることが沢山!ありました。
M江IRすごくいいな〜![]()
夜は念願の!オネエ先生のクラス。
残念ながらネイチャーではないのですが、
【強度3】身体の部位に集中して動かそう
【強度1】瞑想の実践
どちらも真面目なクラスなのですが、膝の間に小玉スイカ🍉を挟んで、とか、柿…じゃ潰れちゃうか、レモンで!🍋とか、
デビュー前の宇多田ヒカルみたいにとか、他にもいくつか、ブフォッと吹き出してしまうような発言が…![]()
あ〜この人なら上沼恵美子って言いそうだわ。
ネイチャーを受ける日が楽しみです![]()
追記)
股関節を内向きにすると前屈しやすくなる(内股にするという意味ではなく)、というアドバイスがとても良かったです✨
両腕を左右に肩の高さに伸ばして、ガチャガチャとダイヤルを少しずつ捻るように、そうすると腕の筋肉ではなく肩甲骨の中心を意識できる、とか、
あと肩が前に出やすくなる(巻き肩)というのは、人間の生活の動作として本来自然なことなんですね。
自転車に乗るのもそうだし、料理をするのもそうだし、で、料理の後片付けないと奥さんに怒られます、とか。
巻き肩は良くないこと、という捉え方ではなく、自然な姿勢だけれど、だからこそ開いてあげる動作をすると良い、という考えた方が素敵だなと思いました。
⭐️
ここからは全然別の話です。
というか、こちらの記事をアップするつもりでしたが、どうしてもヨガのことを書きたかったので、最初に入れました。
結局、高いバッグは要らなかったかもと思う理由の一つは、
ジュエリーは出先で外すことは無いし、万が一外すことがあったとしても、ポケットなどに入れておくことが出来るけれど、
バッグは肌身離さずという訳には行かない。
シーンによっては、皆さんのバッグをここに置いておいてください、ということもあるし、
デスク付近にバッグを置いて、席を離れたりもする。
レストランでは、ワインや水のしずくが掛かってしまうかもしれない。
コンサート会場では、人にぶつかったり、お化粧室の水が…なんてキリがない。
美容院でも、ロッカーが無くて店員さんに預けるところは苦手です。
では靴は?
海外では脱がないけれど、日本では靴を脱ぐ場面(お店や習い事の教室とか)が結構ある。
間違えて他の方が履いて行ってしまうかも?
持って行ってしまうかも?
お行儀の悪い方に踏まれるかも?
時に、移動させてくださる方がいるけれど、人に自分の物を触られるのもあまり好きではなく。
LAVA式に靴袋持参が良いかも。
結局、肌身離さずの物以外は、あまり高価なものは…と思ってしまう。
本来は、そんなことを気にしない人が持つべき物、てことですね🤣
最近アメトピで「エルメスを売って買ったネックレス」というのがよく上がってくるのですが、
あらいいじゃないそれ👍
と思う私でした。
職場の方々はアクセサリー類をほぼ着けていないと以前に書いたけれど、
少しずつ慣れて来たのもあり、最近じわじわと、職場にも小さなジュエリーを着けて行くように。
あと女性の皆様は割と女性らしい服装をされている中、私だけがマニッシュ…というかおじいちゃんみたいな格好をしているので、
ジュエリーくらい着けないとバランスが取れないんじゃないかとか、またそんな言い訳をして…
明日、受け取り品があってヴァンクリーフに行くのですが、うっかり何かやらかしませんように!!

