コスチュームジュエリー展。











娘と行って来ました。



第1章 美の変革者たち 

オートクチュールのコスチュームジュエリー


第2章 躍進した様式美

ヨーロッパのコスチュームジュエリー


第3章 新世界のマスプロダクション

アメリカのコスチュームジュエリー




400点余りものコスチュームジュエリーコレクション、

圧巻の展示でした!



引用〜


 20世紀はじめ、ポール・ポワレが嚆矢となり、シャネルによって広く普及したコスチュームジュエリー。

宝石や貴金属といった素材の既成概念から解放され、優れたデザインや衣服との組合せの魅力によりパリのモード界では不可欠の要素となり、やがてアメリカへも伝わりました。

本展はコスチュームジュエリーの展開を包括的にご紹介する日本初の展覧会です。




写真撮影はNGですが、最後にOKの場所があったので、そちらだけ撮りました。





















展示室内は会話せず静かに、との注意書きがあったので、静かな空間で見ることが出来て、それも嬉しかったです。



ジュエリー、ファッション、ヘアメイク、その人の元々持つ雰囲気、

そうしたものが合わさって、トータルで美が生み出される。



夜会ごとにドレスやシューズを誂え、

ドレスに合わせてジュエリー(又はコスチュームジュエリー)をオーダーするという、



目眩くような喜び!



我々の日常では、使いまわせるシンプルなものが重宝しますし、

私もそうしたものが好きですが、



デコラティブ、ゴージャス、ユニークなものも大好き✨



出来ることならば、

毎回全て、トータルでコーディネートしたい!という憧れは、やっぱりあります。



本音を言えば、

贅沢に、絹と宝石に囲まれて暮らしたい。




Diorのドレス、素敵でしたラブ






これほどの展示は、また見られるとも限らないので、目録も購入しました。







欲を言えば、コスチュームジュエリーに合わせたドレスの展示もあれば良かったかなぁと思いますが、



それは私達のイマジネーションに委ねられている、ということにして…






⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️




会期が終わる前に、こちらにも足を運びたいです。