京都の
ひと・いえ・暮らしコーディネーター

まなべ京子です

 

 

ランドリールームの室内竿掛け

いろいろあります

 

 

最近の新築注文住宅では、ランドリールームを洗面室と分ける間取りも多くなりました。

 

以前のような「洗面脱衣室に洗濯機が置いてある」という空間から、「洗面脱衣室とランドリールーム」「洗面と脱衣室とランドリールーム」と全て分けたりと、生活スタイルや他の部屋との動線により、計画されることも多くなりました。

 

下着やパジャマ、日常着もしまえる収納も備えたり、ウォークインクローゼットと隣接していたりと、間取りも多様化しています。

 

 

そこで、室内物干し掛けの取付をランドリールームに希望されることも多くなりましたが、いろんな種類がありますね。

そして、採用の場合にはそれぞれに注意も必要です。

 

・固定式

・取り外し可能なタイプ

・昇降式(手動・電動)

・ダブルタイプ

 

 

 

固定式

 

■ステンレスハンガーパイプ

 壁から壁への固定。

 指定の高さで固定できますが、希望の高さの両側に設置できる壁があるかどうか要チェック。

ドアの上の垂れ壁に取付する場合は、届く高さかも注意!

 

■アイアンハンガーパイプ

アイアンのオーダーで製作される場合は、必要な寸法でオーダー価格となります。

 

既製品のアイアン製のパイプもあります。

壁と天井の固定のL型と、天井に取付のコの字型があります。

 

 

高さは、100㎜ 300㎜ 500㎜

長さは、500㎜ 1000㎜ 1400㎜

天井からの高さで表示されますが、希望の床からの高さで逆算してくださいね。

 

■kacu(森田アルミ工業)

アイアンの物干し掛けといえば、今人気のモダンな印象の角型のタイプ

 

 

でも、これはアイアンではなくアイアン風アルミ製。

注文の際に寸法を指示しておくとオーダーカットされたものが届きます。

 

「kacu」というネーミングがついているので、角に丸みがなシンプルなデザインですが、ドアを開けて目線に近い高さだと角が気になる場合もあるので、要注意。

 

 

 

設置したい長さや高さ、天井付けか天井と壁で固定するタイプかにより、種類が異なります。

高さは、「掛けやすい高さ」も大切ですが、家族で高身長の人がいる場合は、動線のよっては目線に近い位置になることもあるので、設置位置と設置高さは気に掛けたいところです。

 

■ホスクリーン BAR型(川口技研)

ホスクリーンといえば、取り外し可能なタイプがメインな印象でしたが、バータイプも1年ほど前から販売されています。

 

 

 

■ハンギングバー(TOSO)

カーテンレールメーカーからも、バーが販売されています。

高さが3種類あるようですが、一番高さが長いタイプでH450 ㎜なので、天井高が2500㎜程度と高い場合は、届くかどうか要注意。

これも一見アイアン風ですが、アルミのフィルムラッピング。

アイアンにこだわりたい人は注意ですね。

 

 

 

 

取り外し可能なタイプ

 

■ホスクリーン(川口技研)

室内物干し掛けといえば「ホスクリーン」というくらい、一般的な脱着可能な商品です。

 

 

 

希望の竿の取付けしたい高さによって、段階的に高さ調整できます。

ショート・標準・ロングと伸ばしたい高さにより種類が異なるので、希望の高さに該当するタイプを選びます。

室内の天井高にもよるので、要注意です。

 

■ワイヤータイプ(森田アルミ工業)

必要な時に伸ばして使用します。

両側に壁があることと、洗濯物をかけた時に家具などが干渉しないかどうか要チェック。

 

 

 

昇降式

 

■室内物干しユニット ホシ姫サマ(Panasonic)

室内物干しの元祖のような製品、ホシ姫サマ。

手動と電動があります。

天井に取付するタイプと窓上につけるタイプもあり。

 

 

■ホスクリーン昇降式 手動(川口技研)

ホスクリーンの昇降タイプは、取り外し可能な棒で操作するタイプと、常時取付されているヒモで操作するタイプがあります。

 

 

 

■ルームハンガー(モリテックスチール)

手動の昇降式で、シングルタイプとダブルタイプがあります。

ダブルタイプは、ハンガーが横並びに吊ることも上下に吊ることもできるのは便利ですね。

 

 

 

 

 

物干し掛けは、多ければ多いほど良いというものでもないですね。

吊り下げタイプだけでなくスタンドタイプもあるので、「便利そう!」だけで選ばずに、暮らしに合わせて選択したいものです。

…洗濯だけに(苦笑)

 

※2025年5月現在の情報です。

廃盤や商品変更、リンク先変更など、ご確認ください

 

 

心地いいくらしをみつけよう!

応援クリック励みになります♡

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ

にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

京都から住まいと暮らしをオーガナイズ!!
ひと・いえ・暮らしコーディネーターまなべ京子

インテリアコーディネーター

ライフオーガナイザー


 サービスご案内
 お問合せ

 

 

 

 ●●● 開催予定のセミナー  ●●●
【ライフオーガナイズ オーガナイズの日チャリティイベント 】
 関西チャプター(大阪)のセミナーに登壇します
 申込受付中!