京都から住まいと暮らしをオーガナイズ!!
ひと・いえ・暮らしコーディネーター
のまなべ京子です。
自宅のカーテン選び~【動画】完成&レビュー編
以前公開していた、自宅のカーテン選びシリーズ。
1話、2話続き、今回第3話。
京都のインテリアファブリック専門店のCBSOWMさんとのコラボ動画の完成編です。
CBSOWMのばんばみーあさんと、カーテンのこと、インテリアコーディネーターのことなど対談しています。
生地のサンプルと実際に完成した時のちがいや、完成してからわかったカーテンの印象などもお話ししています。
私は、カーテン選びについてはイメージをつくりこんでから探すのではなく、色や柄、素材などのこだわりや好みなど、ある程度イメージしたものをベースに、どんなファブリックに出逢えるかも楽しみにしながら探しています。
ファブリックを見て、またイメージが膨らむこともあるので、ファブリック選びは楽しいですね。
対談の最後の方で話題になった屋号のこと。
仕事で使っている屋号
「空間計画フィンインテリアワークス」
のフィンは、フィン ユールの”フィン”だったり、自宅のダイニングチェアのネーミングが”フィン”だったりと、”フィン”が浮かんだので、この屋号に。
この椅子が”フィンⅡ”
家具蔵のウォールナット材の無垢の椅子です。
好きなインテリアの巨匠と言われるデザイナーや家具の名前からいただいたネーミング。
好きなものから癒しやパワーチャージなどが得られるように、そんな空間をつくっていきたい…という思いもあり。
”フィン”には、魚や船のフィン…舵のような意味もあり、インテリアコーディネーターとして、住む人のイメージする空間への思いに向かうことができるよう、舵の役割のできる人でいたいという思いもあり。
CBSOWMの吉川さんの分析も、動画の中に出てきますよ。
第1話のショールームでのカーテン選び編
第2話の採寸・打合せ編
も合わせてご覧ください。
第1話
第2話
ぜひチャンネル登録もお願します!
★ co-fit のコラムはこちら
心地いいくらしをみつけよう!
応援クリック励みになります♡
↓
にほんブログ村
京都から住まいと暮らしをオーガナイズ!!
ひと・いえ・暮らしコーディネーター
インテリアコーディネーター
ライフオーガナイザー
レジデンシャルオーガナイザー まなべ京子
≫ サービスご案内
≫ セミナーご案内
≫ お問合せ
京都市 向日市 長岡京市 亀岡市 宇治市 城陽市 八幡市 大阪市 高槻市 摂津市 寝屋川市 吹田市 茨木市 枚方市 守口市 豊中市 池田市 大津市 草津市 西宮市 尼崎市 神戸市
その他の地域の方は、お問合せください
■ 未定 ➡ 詳細はこちら
■ 未定 ➡ 詳細はこちら