京都から住まいと暮らしをオーガナイズ!! 

ひと・いえ・暮らしコーディネーター 

インテリアコーディネーター 

レジデンシャルオーガナイザー®のまなべ京子です。

 

 

この夏、北海道で【フィン・ユール展】

 

 

フィンユールの魅力

 

デンマークの建築家であり家具デザイナーのフィン・ユール。

近代家具デザインの中でも、『家具の彫刻家』と言われる美しい曲線のデザインが魅力です。

 

優しくて美しくて凛とした曲線が好きです。 

理屈ではなくて、感覚で好きです。

 

家具メーカー Kitani の取り扱いのある大阪のROGOBAのショールームで、インテリアコーディネーター向けにセミナーを開催してもらったのが2006年のこと。

 

 話を聞いて、座って、その座った感覚に惚れて 妄想が膨らみ… 

縁あって、妄想が現実になりました。 

 

● 宝物の椅子 Finn Juhl No53

 

 

 

織田憲嗣さん フィンユールを語る
 
私が織田憲嗣さんを知ったのは、かれこれ28年前… 

インテリアスクールに通い始めて、建築とかインテリアの業界のことに興味深々の頃。

 当時、インテリアの専門書『室内』を読むことで、少しプロの世界を垣間見れた気がしていました。 

 

そこに連載されていた『イラスト 椅子づくし』の椅子のイラストを見るのが好きで、その文とイラストを描かれていたのが、 織田憲嗣さんでした。 

 

その雑誌…今も捨てられなくてね。 

 

 

3年分ほどなのですが、このイラストが好きで捨てられないようなものなのです。 

(そこだけ切り取る…のもできなくて。。。)

 

 

 …で、今回たまたま手に取った号のイラストが『フィンユール』の号とか…奇跡なのか運命なのか(笑) 

 

 

その後、 『デンマークの椅子』が出版された10年ほど前には、それまで大型本で手が届かないと思っていた本が、 手が届く本になって出版されるということで、すぐに購入し… 

 

 

 

 

『フィン・ユールの世界』では、1冊まるごとフィン・ユール。 

家具だけでなく、雑貨や照明、自邸の図面なども掲載されていて、 見ていると癒される1冊なのです。 

 

フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠 (コロナ・ブックス 167)

 

 

 

昨年 2018年10月には、LIVING & DESIGNのセミナーで、大阪で織田憲嗣さんが 「デンマークの家具作り」 をテーマにお話しされるということで、セミナーに参加。

 

 そして、2019年…

この夏から秋にかけて北海度で開催されるフィン・ユール展では、 織田憲嗣さんが半世紀をかけて収集された織田コレクションを見ることができるそうです。 

 

今回、その展示会に合わせて、

織田憲嗣さんの動画【フィン・ユールを語る】 

がアップされています。

 

 

 

モダンリビング パブリッシャー 

下田結花さんのブログで紹介されていました。

 

「織田憲嗣さん、フィンユールを語る」――フィンユール展に因む動画配信開始! 

 

札幌で8/2からフィン・ユール展開催!――織田コレクションの名作椅子

 

 

織田憲嗣さんの動画【フィン・ユールを語る】全6回

*織田憲嗣さん、フィン・ユールを語る

【第1回】フィン・ユールの家具

 

織田憲嗣さん、フィン・ユールを語る

【第2回】フィン・ユールの生い立ちと彼を支えた人達

 

織田憲嗣さん、フィン・ユールを語る

【第3回】デンマークの天才と秀才、フィン・ユールとウェグナー

 

織田憲嗣さん、フィンユールを語る

【第4回】建築家としてのフィン・ユール

 

織田憲嗣さん、フィン・ユールを語る

【第5回】フィン・ユールの家具を手がけたメーカーと職人

 

織田憲嗣さん、フィン・ユールを語る

【第6回】フィン・ユールと織田憲嗣さんの関わり

 

 

 

家具の彫刻家 フィンユール展

 

北海道、札幌でフィンユール展!!
本日8月2日から始まりました。 

行きたい!

 

北海道…は、遠いのか? 近いのか?

 

 

■  家具の彫刻家 フィン・ユール展  ■

(前期)2019年8月  2日(金)~ 2019年9月23日(月・祝) 

(後期)2019年9月26日(木)~ 2019年11月7日(木)

 

 会場/本郷新記念札幌彫刻美術館    

〒064-0954 札幌市中央区宮の森4条12丁目

 

 

 

 

 

 

 ライフオーガナイズで心地いいくらしを!

 応援クリック励みになります

 

 

 片づけ収納ドットコム 

 

 

 

 

 

via Fin-interior-works
Your own website,
Ameba Ownd