こんにちは![]()
梅雨空が続きますね![]()
雨の日は体が重い、とか
動かしにくい![]()
という話、よく聞きますね。
先日、肩甲骨と胸椎の可動域を広げる動画をアップして
に書きました。
いいね!も頂き、ありがとうございます![]()
背骨に関する悩みを抱えている方、多いですよね![]()
なぜか。
背骨って、日々老化していってるんです![]()
もちろん、背骨だけが老化するのではなく、
全身が少しずつ老化していってるのですが![]()
背骨は26個の椎骨が積み重なって脊柱という柱を作っています。
この椎骨と椎骨の間にあるのが、”椎間板” とよばれる軟骨で、
クッションの役割があり、背骨を柔軟に動かしてくれるのですが。
体で一番負担がかかっているのにもかかわらず
この軟骨は、20歳を過ぎると血管からの栄養供給が無くなるんですって![]()
負担ばかりかけていると、椎間板が潰れてしまうので、
椎間板ヘルニアとか、狭窄症とかがおこってくるのですね![]()
![]()
じゃあどうすりゃいいの?
椎間板を健康に保つには、
体を動かしてあげることが大切なんです。
なによりも、
同じ姿勢を続けないことが大事!!
そのポイントとなるのが
肩甲骨と胸椎の可動域![]()
![]()
![]()
肩甲骨が動きにくくなると、
肩こりや頭痛になりやすくなります。
そして、胸椎が動かないことで一番まずいのは、姿勢が悪くなること。
呼吸も浅くなり肩こり、腰痛、胃腸のトラブル、冷え、、、、
多くの不調を招くんですよーー![]()
なので、ぜひとも背骨を老化させないためにも。
肩甲骨と胸椎の可動域を ぐいーん と広げるストレッチ
毎日の習慣にしてくださいね![]()
あと、こちらの動画もおススメです。
【肩甲骨】
この肩甲骨まわりの可動域を広げる動画は今後もアップしていきたいと思います。
励みになります![]()
チャンネル登録 よろしくお願いします![]()
https://www.youtube.com/channel/UCJbu3SBsEaCyOBclHzNsOYw

