こんにちは![]()
今日から7月ですね。
レジ袋の廃止とか、キャッシュレス決済の還元が終わってしまったりとか、、、
今月からまたいろいろ変わっていきますが、
皆さんは日々、軽快で健やかな体と心を保っていますか![]()
今回アップした動画のターゲットは、
肩甲骨の内側の筋肉 と 背骨 の
ここの可動域を広げ、柔軟性が高まると、多くの悩みが解消されます![]()
とくに
猫背
肩こり
四十肩・五十肩
頭痛
腰痛
関節痛
胃腸虚弱
冷え症
こういったお悩みの改善に役に立つと思います![]()
![]()
実際、ヨガクラスの中でこのような動きをやっていますが、
「ぐいーーん」度が高かった
2種類のストレッチ
をご紹介しています![]()
椅子に座りながら
立ちながらやってもいい
ヨガマットの上で、他のレッスン前にやっても![]()
最初に今の状態をチェックしてから行うので、
より変化がわかりやすいと思います![]()
少し説明をしますと。
「菱形筋」は外側にハの字に広がった肩甲骨を正しい位置に戻す働きがあります。
赤いところ。肩甲骨の間、内側にある筋肉です![]()
家事仕事や、デスクワーク、またスマホ姿勢や、巻き肩姿勢の方![]()
肩甲骨が外側に開いたまま、動きが悪くなっている人は
この筋肉が使われずに
ガッチガチ
になっている可能性が高いですよ![]()
![]()
「胸椎」は首の骨である頸椎と、腰回りの骨、腰椎の間にあって
しかも図のように肋骨に囲まれているので
動くことも少なく、可動域が低下しやすい部位![]()
![]()
「腰をねじる」とか「腰をそらす」
って言ったりするので、
まるで腰椎がねじり担当って思われがちですが、じつは胸椎がねじり担当です![]()
![]()
でも動きが悪いと、
頸椎や腰椎がかわりに体をねじろうとするので負担がかかり、
肩こりや腰痛につながってしまうのです![]()
背筋が伸び、よい姿勢を保つには、
体の柔軟性が不可欠です![]()
![]()
肩甲骨は、外側に開くのではなく、
内側 ですよ。
内側![]()
内側![]()
内側![]()
って言い聞かせながら、
3呼吸ずつ
キープするようにやってみてください![]()
これからもお役に立てる
ヨガ動画をもっとアップしていく予定です![]()
励みになります![]()
チャンネル登録 よろしくお願いします![]()
チャンネル名「ヨガ カリステア」
チャンネル登録![]()
https://www.youtube.com/channel/UCJbu3SBsEaCyOBclHzNsOYw

