ひらめき電球筋膜癒着 って何はてなマーク

 

 

まえのブログからの続きになりますが。。。

 

筋肉は何でできているの? 筋膜って何?

 

 

 

 

全身の筋膜は繋がっているので、

 

どこかが引っ張られて歪みがでれば他の部分が必要以上に伸ばされて、

 

全身のバランスを取ろうとします。

 

 

Amazon.co.jp: アルファックス フレキシブルセルビー 商品サイズ:高さ ...

B-Ideal Projectさんのブログより拝借

 

 

その筋膜の組織同士が冷えて硬くなったり、くっつき始めることを癒着と言います。

 

 

癒着 は、動きの少ない部位に起こりやすい、と言われています。

 

 

とくに、骨盤まわり

 

 

なぜなら、骨盤の中には多くの臓器、筋肉でいっぱいですよね。

 

骨盤内臓器の図を載せておきましょう。見て貰えば一目瞭然です。

Yahoo!知恵袋より引用・拝借

 

 

腸が癒着している

 

 

とかいうのも、このエリアが密接しているので、くっつきやすいんだそうです。

 

 

 

あとは、股関節まわり

 

 

なぜなら、座っている時間が長いが長いからです。

 

 

◉長時間、同じ姿勢で座って仕事をしている、

◉ずっと車に乗っていて、あまり歩かない、

◉家でダラダラ過ごしている。

 

 

こういった方は、股関節の動きが少ないため、

癒着が起こりやすくなります。

 

 

筋膜癒着は、筋膜の成分が一部分に偏って筋肉や皮膚にくっついて固くなった状態をいいます。 

 

 

筋膜が引っ張られているかは外見からはわかりません。

 

 

体の中で引っ張られたり、伸びたり、縮んだり、緩んだりしているのです。

 

 

それが原因で、姿勢が崩れたり、冷えたり、むくんだり、凝ったりするのです。

 

 

そう。筋膜は見えませんが、例えば、

 

 

◉左右の肩の高さが違ったり

 

◉左右の骨盤の高さが違って、まるで骨盤が歪んでいるように見えたり。

 

◉脚の長さが違ったり

 

 

 

まずはその癒着する原因を作りやすい、足の部分からほぐしていきましょう。 

 

 

筋膜癒着を緩めることで、

リンパ液がうまく循環し代謝が良くなり、

柔軟性も改善して運動機能も向上します。

 

 

冷えて血行が悪い部位 =

脂肪と老廃物がたまり、セルライトになります。

 

 

このにっくきセルライトをやっつけるためにも、筋膜リリースはオススメですよ!!

 

 

リリース後は、いらない老廃物を流したり、不快感を緩和するために、

 

常温の水をコップ1〜2杯ほど飲むといいですよビックリマーク

 

 

同じシリーズの動画の後に行うとより効果的です。

 

【足の疲れ&むくみ解消】

①じっくり足指ほぐし ツボも刺激し体の疲れや冷え、むくみを改善 

https://youtu.be/q6iSgVKXVuU

 

 

これからもお役に立てる

ヨガ動画をもっと作っていく予定ですウインク

 

 

 

クローバー励みになりますので

チャンネル登録

よろしくお願いしますクローバー 『ヨガ カリステア』

https://www.youtube.com/channel/UCJbu3SBsEaCyOBclHzNsOYw