こんにちは音譜

 

以前、夫がDVDを借りてきて。

 

その後、記憶が曖昧だった

時計じかけのオレンジ

を含む何枚かのDVDを借りて観た話を書きましたうれしい

https://ameblo.jp/cococone/entry-12308799104.html

 

 

その後も実は、DVDを返しては借りるのを繰り返してsei

お家映画を楽しんでいます音譜

 

 

といってもポイント

 

 

DVDを返しに行って、借りてくるのはなのでてへぺろ

 

ほぼ、夫が気になる映画を借りてくることになるのですが笑

 

 

 

最近の我が家のブームは。

 

 
最後大どんでん返し何ですってビックリえっ!
 
衝撃の展開を迎える映画ポーンドキドキ
 
というのがキーワード!!
 
 
自分だけの感性だったら
おそらくそのテーマでは作品を選んでいなかったと思うので。
 
 
今まで見たことのない映画を楽しんで観ていますドキドキ
 
 
そのテーマ・シリーズとして。
まず観たのはコチラ残念
{E1AE0F9B-DEDE-42D5-946F-6308B0628D19}
 
 
まずは。
 
この映画は、過去一度だけ見たことがあるのですが、
ほぼ、最後のシーンが来るまで忘れてました滝汗
 
 
最後、
あーーーーーーー!
そうだ!!!
そうだったよね!?
 
・・・というか、ケビン・スペイシーしか観た記憶の中に残ってなかった苦笑
 
 
詳細を知りたい方は、ネタばれしますが、
詳細が書かれたブログがありましたので、ご参考に残念
 
 
そして。こっちはもっと衝撃的だったビックリビックリビックリ
 
 
クリストファー・ノーラン監督の作品。
 
今公開中の映画、「ダンケルク」の監督です。
 
 
10分しか記憶を維持できない男が主人公の物語。
 
スタートからいきなり衝撃的えっ!
 
 
でもその理由が、最後の最後で。。。。!?
 
 
一度観ただけでは、意味が理解できず滝汗
 
 
もう一度、違うパターンで見返して
  &
夫の解説を聞いて
(夫は過去に観たことがあったそうで)
 
あーーーーーーー!
そうなるんだ!!!
 
って理解できた映画でした。

 

 

詳細を知りたい方は、解説見てください残念

【ネタバレ有】メメント解説サイトまとめ【映画】

https://matome.naver.jp/odai/2139314495643331801

 

 

 

 

この頃ちょうど、

記憶の曖昧さについて意識していた時だったので。

 

 

主人公のレナードが言うセリフに

 

もやもや記憶は記録とは違う

 

もやもや記憶は曖昧なもの

 

もやもや記憶は思い込みだ

 

というようなのが何回か出てきて、

とてもしっくりきたメッセージでもありました。

 

 

 

よく。

 

記憶力がいい人 OR 記憶力が悪い人

 

というような事を言ったりしますが。

 

 

以前、調べてみたら、

よっぽどの天才じゃない限り、

人間同士、記憶力に大した差はないんだそう

です。

 

もともと人間は、頭に入れた情報(記憶も)は忘れていく生き物だそうで。

 

毎日、いろいろな情報を頭の中にインプットするためには、

頭の中を整理させて、いらない情報や記憶は削除し、

頭の中の容量を一定に保持して、保存していくんだそうです。

 

 

それが普通なんだそうです。

 

 

 

でも、その記憶があまりに衝撃的だったり。

 

何度も繰り返し思い出して(思い返して)いたり。

 

メモをとったり、日記を書いたりしてそれを見返していたりすると。

 

それは、いつまでも“記憶”や“思い出”として残っていたりするそうです。

 

 

といっても、潜在意識の中では、どんな些細なことも

記録されているみたいですけどねウインク

 

 

 
 
いやいや、とても衝撃的だった作品。
 
とくに、メメントは頭の中を弄ばれているような。
操られているような。
不思議な感じのする映画でした。
 
 
まだ、シリーズは続きます!
 
 
 
 

ユージュアル・サスペクツ [DVD]

 

 

メメント [DVD]