最近、成人式の振袖着付けに
いろんな注文をされる方がふえたなあと
感じています。
ちょっと前までは
オーソドックスな古典柄の振袖に
おとなしめの帯結びで
注文つける人もそんなに
いなかったんだけど、
最近は振袖自体もなんていうのか・・・
現代調??アート??
よくわかんないけど
かつての振袖にはなかった色、柄がふえた。
帯もリバーシブルで
「ここはウラを出してくれ」って言われたり
ポイント柄だったりホント多種多様!!
なので着付け担当は大変なんですよ・・・
スタジオ前撮りの写真を出してきて
「帯はこんなふうに、帯締め帯揚げもこんなふうに」
なんて言われて困ってしまうこと多し・・・
「このとおりにはならないかもしれないけど
似た感じにしときますね」って言って
なんとか「ごまかす」んだけど
四苦八苦する。
大体スタジオ前撮り用の帯結びや帯揚げ帯締めは
せいぜい30分もてばいいし
さらに崩れたらすぐ直せるからいいんだけど
早朝(夜中と言ったほうが近かったり)から
1日じゅう着ている成人式当日向けではない!ので
当日はやはりしっかり締めて
飾り的な結び方は少なめにして
最後まで着崩れないような
結び方をオススメするんだけど
昨今の若いお嬢さんそれと若いお母さんたちは
それでは納得してくれないことが多い・・・
で、「崩れた~~」とクレームになることもあるので
「それはムリ!!」という着付け担当の
アドバイスには、ちょっとは聞く耳持ってほしいし
それで崩れたからといって
文句言わんとってねと思う・・・^^;
振袖にブーツはもう当たり前、
そのくらいなら丈を短く着せればいいから
まあオッケーなんだけど
着物の下にフリフリのブラウスを着て
襟を出す・・・とか
着物の下にレースのスカートをはいて
それを見せる・・・とか
「それ何なの??」って思うようなのもあって
目立ちたい、オシャレしたいという
お嬢さん方の気持ちには
できるだけこたえてあげたいと思うから
ガンバリますけどね
最近はデザイナーさんコラボとかの
変わったデザインの着物や着方が
ネットやパンフレットなんかにたくさん出ているから
みんなこんなふうにしてもらえると
思っちゃうのかもしれないんだけど
そういうわけでもないんだよということは
ちょっと知っておいてほしいな、なんて
着付け担当として
ちょっと愚痴ってみました^^;