ショップにはいろいろ魅力的なグッズを
売っていました。
bunbunは絵ハガキとおせんべい♪
一見どら焼きみたいだけど
甘いおせんべいです^^
円空さん生誕の地、岐阜の羽島市の
お土産品のようです。
左下は柿本人麻呂像。
これは展示されていましたが
撮影禁止ゾーンでした。
このスタイル、なんかかっこよくて好き♪
高山市の千光寺には
あの宿儺が開山したという伝承があり、
円空さんは晩年長逗留して
数多くの円空仏を彫り出されたそうです。
その千光寺の御朱印も売っていました。
「両面宿儺」と書かれていて
とっても魅力的で
私の御朱印コレクションに加えようかどうしようかと
かなり迷いましたが
御朱印集めの「マイ・ルール」として
「実際におまいりしてからいただく」
というのがあるので・・・^^;
いつか実際におまいりしてからの
楽しみにすることにしました!
美術館の1つ上の階のカフェには
円空展とのコラボカプチーノがありましたよ♪
ちなみに11日火曜日午前11時半から
「ぐるっと関西 おひるまえ」(NHK)という番組で
井浦新さんがこの「円空展」を
語られるようです。
(録画予約した^^)

