みんぱく② | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

本館2階の展示室は

A、B、Cと3ブロックに分かれています。

地域展示ではAのオセアニアから出発して

東周りに世界を一周して

最後に日本にたどり着く構成になっているようです・・・が、

私、間違って最初にBに入ってしまったので

途中でどう進めばいいやら

わからなくなってしまったんだけど・・・

ま、それでも大丈夫です^^;

 

 

中は写真OKなのでたくさん撮りましたが、

メモしたわけでもなく

興味をひかれたものを次々撮ったので

残念ながら特に説明はありません^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

化粧品ていうか顔に張るシール??やアクセサリーのたぐい。

 

 

 

 

 

 

 

これ左はランダって名前だっけか魔女で

右は聖獣バロン。

インドネシアだったとおもう。

こういう仮面よく見ますよね。

 

 

 

 

 

 

 

朝鮮半島。

左の喪服はよく韓ドラで出てきます。

 

 

 

 

 

同じく朝鮮のコーナー。

「美味しんぼ」と思われる。

 

 

 

 

「クレヨンしんちゃん」もあった。

 

 

 

 

 

 

 

こういうちょっと薄気味悪いのもたくさんありました。

室内は薄暗いし、午前中は人もほとんどいなかったので

よけいにちょっとコワイ・・・^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

これは薄気味悪いというより笑える^^

なんなんだろうね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こ~んなおっきいのやら

 

 

 

 

 

 

 

これは日本の「こけし」の分布。

産地によって特徴に違いがあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

仮面の数々。

これはたしかオセアニアのだけど

3月28日からみんぱく創設50周年記念特別展として

「日本の仮面-芸能と祭りの世界」が

催されるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ヤップ島の石貨。

冠婚葬祭時に贈られる一種の儀礼的贈答品。

そりゃこんな大きいの持って

お買い物には行けませんな^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

これはアイヌの「送り儀礼」に使われたもの。

左下のはクマの耳飾り

その上のはクマの頭骨

 

 

 

 

 

 

 

館内には世界の人々の儀礼や芸能、

生活の様子等々を記録した

動画が見れるシアターがあったり

だれでも利用できる図書室、

レストランやショップもあります。

 

 


絵ハガキのうさぎは

アイヌ語で「イセポ」というそうです。

最近凝ってるマスキングテープ(ベンリですね)は

アイヌ文様のもの。

nociwノチウって書いてあって何かと思ったら

アイヌ語で「星」だそうだ。

ショップでおみやげに買いました^^

 

 

 

(つづく)