タクシーによる半日コースの最終は上田城です。
ここは天正11年(1583年)昌幸が築城、2度にわたって徳川家康軍を敗走させたことで
ドラマでもおなじみのお城♪
ここは天正11年(1583年)昌幸が築城、2度にわたって徳川家康軍を敗走させたことで
ドラマでもおなじみのお城♪


この大きな真田の兜は、お祭りのときおみこしとして担がれるのだそうです。
上田城は千本さくらまつりが知られていますが、立派な桜の木をたくさん見ました。
(千本っていうしね^^)
あちこちで見事な枝垂桜の木も見ました。
いつか桜の季節にまた来れたらなあ・・・
(千本っていうしね^^)
あちこちで見事な枝垂桜の木も見ました。
いつか桜の季節にまた来れたらなあ・・・

上田城では「おもてなし武将隊」が案内してくれました。
ここの武将隊は「真田十勇士」の皆さんで、この日は十勇士の一人「筧十蔵」さんが
おもてなししてくださいました。
ピンクの衣装に身を包み、鉄砲を抱えたとってもかわいい武将さんでしたよ。
ここの武将隊は「真田十勇士」の皆さんで、この日は十勇士の一人「筧十蔵」さんが
おもてなししてくださいました。
ピンクの衣装に身を包み、鉄砲を抱えたとってもかわいい武将さんでしたよ。
真田十勇士はとても有名ですが、伝承上の架空の人物ですね。
(実在の人物をモデルにしたヒトもいるとか)
(実在の人物をモデルにしたヒトもいるとか)
(もうちょっと続く)