ことしは病院とは縁の切れることのなかった1年でした・・・。
たぶん来年も・・・いつまで続くやらって感じですが、まだまだ続くのかなあ。
ことしお正月があけてすぐ父はPET受けに行きまして、
それから抗がん剤治療のためにまず1カ月入院。
一たん退院して外来で治療を続けたものの、再発(?)のため再度入院・・・。
9月に退院しましたが、相変わらず治療は継続しています。
食欲もあるし、ビールも飲んでるし、まあ足腰は弱ったなと思いますが、
見た目以前と変わりなく「元気に」過ごしています。
年齢が年齢なので(89歳です)副作用がきつい抗がん剤は使えないとのことで
「完治はムリだけどがんが暴れない程度に抑える」ことを目標に
ふつうよりかなり減らした量の抗がん剤を服用しているらしいのですが、
最近の血液検査で、どうやらまたちょっと暴れ始めた疑いがあるとか。
どうなんでしょうね・・・
薬を続けているから今のような生活ができているのか、それともその程度の薬だったら
使わなくても同じなのか。
副作用が全然ない(吐き気もないし髪の毛が異常に抜けることもありません)のは
効いてないからなんじゃないか。もしかしたら無意味なんじゃないか。
等々、最近ちょっと疑問も感じています・・・。
来年年明けの検査で異常が出たらまたPET受けることになるようです。
これでまた入院なんてなったらどうしよう・・・
もしまた異常があったとしても、このまま家で好きなモノ食べて、好きなことして
暮らしていってほしいなあ。
それに父がまた入院なんてなると、母の「ボケボケ」が「ボケボケボケボケ」になるのは
目に見えてますし・・・。