のむかのまないか | ちゃしろちわわ

ちゃしろちわわ

姉ココと妹あんずのおはなし

先日のココの誕生日には
お祝いのお言葉をいただきまして
ありがとうございましたありがとう(男)

みなさまのご愛犬のお話とかも
お聞きできとっても嬉しかったですえへ


そして
誕生会の様子は明日 と言っておいて
既に一週間経過・・・・サーーッッ・・・ 
 


しかも今日はショボ~ンな話になっちゃうので
興味のない方は、良かったら写真だけみてやってくださいくま

写真と文章は関係ありません

○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○● 
 
 
 ↑恒例のdogplaceさんのケーキ
  
ココ、5月末から調子の悪いことはあっても
発作には至らずにいたんですが


誕生日の数日前に、2分程度
癲癇の発作を起こしました

4ヶ月ぶりの発作でしたが、わたくしも
「あぁ、久しぶりに起こっちゃんたんだね」くらいに思ってました・・・

  
 ↑父と母からプレゼント


で、誕生日の翌日・・・
また発作が起こりました
多分3分くらい(くっついて寝ていて、急にモゾモゾするので気が付きました)

こんな間隔で起こったのは初めてで
わたくし的にかなりショックでした 



 
 ↑ついでにおやつも

1ヶ月に2回以上発作が起こったら
薬を飲ませた方がいいでしょう・・・と言われていたので
覚悟を決めて、かかりつけの病院病院 に。

最近の担当は若い先生だったんですが
その日は院長先生が診察してくれまして
発作時の動画を見てもらい
起こる前後の様子についてもお話ししました。


先生は
「ココちゃんが小さい頃から、頭のエコーや
内臓関係もずっと診てきているので
CTやMRIはしてませんが、絶対に『水頭症』ではないし
『突発性(特発性)てんかん』で間違いないと思います。」



 
 ↑ケーキを前にドキドキのあんず

また
確かに今回は発作が数日内に起こってはいるが
発作が2~3分程度で治まり、痙攣範囲が狭いこと
ココ自身に意識もあり、連日の発作や重積発作はないので、まだかなり軽い状態

そのため薬については
「まだ飲ませないほうがいいと思う」
「今の状態で飲ませると、薬の副作用の方が心配」
「10月中に再度起こったら薬を飲むことにしてはどうか」
「発作が心配なら、1ヶ月だけ飲んで様子を見ても良い」

あるいは「発作が起こる前に『精神安定剤』的な薬を与えるか」
だたし、これは発作が起きる前兆がはっきりと分かる場合で
「起こるかもしれない」ではダメらしいです



他の病院でも、投薬には微妙な状態らしく
要は「飲むか飲まないかの判断は飼い主さん」なのです。

 
 ↑この後フライングして食べようとしたココ(汗)

飲まなくて良い状態がずっと続くなら一番いいんです。 
ただ、癲癇は発作が起きるたびに、それが次の発作の原因になって
どんどん悪化するそうなので・・・

はっきりと、〇〇の状態になったら投薬
数値が△△なら投薬・・・みたいに決まってれば判断しやすいのだけど
発作って言っても色々で、素人には分かりにくいです。


 
 ↑写真の為に待たされ・・・限界の2ぴき

処方するのは、フェノバールとか
臭化カリウムあたりになるようです。
飲みだすと肝臓の数値を定期的に確認しなければいけません。
ただ他にも新しい薬が有るとの事でした。




 ↑余りの勢いにココがブレブレ・・・ 美味しく完食しました!

でも、普段はいたって元気なのです
発作後は普通に走り回ってますスキップ
散歩も喜びますし、仲良し以外のワンコには偉そうにします チワワ


とにかく食事とサプリも見直して、できるだけの事をしつつ
とりあえずは今月中、様子を見て判断・・・ です・・・しょぼぼーん 


せっかくの誕生会なのに
こんなお話にしちゃってごめんねココ。
でも・・・明るい写真じゃないと書けんかったのsao☆
次回必ずは楽しい話題を・・・

         おしまい