サポートメンバーのなみです。
こんにちは!
2024年3月から
岡山市(建部地区を除く)でゴミの出し方が変わります!!
詳しくはこちらを見てね
これはちゃんと理解していないと混乱しそうです![]()
脱炭素社会の実現に向けてプラスチックのごみを分別しますが
かなり遅めな対応ですが・・・
プラスチックとして分別できるもの
・食品の入っていた容器、トレーなど
・菓子袋・食品の包装など
・発泡スチロール製品、プラスチックケースなど
・ペットボトルのキャップ、ラベル(ボトル本体は資源化物へ)
・シャンプー、洗剤のボトルなど
・プラスチック製の文房具
・プラスチック製のおもちゃ
・CD・DVD、スポンジ、歯ブラシ、ハンガー(フック部分が金属でも可)など
出すときの注意
・汚れは水ですすぐかふき取る
・有料指定袋ではなく透明または半透明な袋に入れる
・可燃ごみ・不燃ごみと同じ収集場所に出す
出し方に迷ったら岡山市がまとめているこちらのページも参考にしてね
慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが
自分たちの行動が未来を変えていきます![]()
岡山市でプラスチックのごみの回収が始まる関係で
今まで公民館等で回収していた
食品トレーの回収は2月末で終了となります!!
それ以降は各家庭のごみのプラ資源の日か
もしくはスーパーなどの食品トレーの回収場所に出してくださいね!!
今回のごみの出し方の変更は
プラスチック製品を分別をしてリサイクルという取り組みですが
これをきっかけに普段の生活で3Rについて考えてみるのもいいですね
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を減らす。良い商品を買って修理して長く使うこと
Reuse(リユース)は、使用したものやその部品等を繰り返し使用すること。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として再利用すること。
今回はゴミの出し方が変わりますという記事なので、詳しくは書きませんが
ぜひ調べてみてください!!
子どもと一緒に読める本♪
<サポートメンバーなみ 初心者歴5年7ヶ月>
フォト&コミュニケーション きらりと うめたになみの各種SNSはこちら
cococaraの活動にお力を貸してくださる方募集
cococara okayama 今後の予定
各イベントをポチッとすると、詳細が出てきます
cococara okayamaのSNS一覧


