What’s up @ New York?
アメリカあるあるあるのチョロです
ペンシルバニアからの帰り道
突然の大渋滞
皆さんのお目当ては
山奥にある巨大アウトレット⏬
ブラックフライデー
金曜日の朝12AMに
(木曜日の深夜ともいう❓)
オープンして閉店の10時まで賑わう
思いっきり蜜だチョロ〜
お店で働く人も命がけに違いない
普段はこんな感じで
田舎の無駄に広いアウトレット
BlackFriday は
コロナ完全無視で
超 蜜蜜蜜
ポリスがモニターする❓
ことになっていたらしいが。。
ほぼほぼコロナもらいに
行くような。。
さてさて
日本では最近よく
sustainable
サスティナブル
という言葉が使われているらしい❓
2015年のサミットで
注目された言葉らしい
英語そのものの
「持続可能できる」
という意味だけではなく
EcoとかEthicsなんかの
環境倫理問題が含まれる❓
もともと1972年頃に発表された
シンクタンク ローマクラブの
「人類の危機」に端を発し
よう知らんけど
その後に
国連が
sustainable
develop
goals
(SDG)
地球サミットが
21Agenda アジェンダ
で取り上げられ
日本語のサスティナブル
には環境、倫理問題だけではなく
英語で表現する
sustainable development
社会格差、人権 、発展途上国
などなどの諸問題をはらんでいる模様
ミュージシャン的には
わわわーん
と音が鳴ったままになるペダルを
ダンパーペダルといい
キーボードで
そのような効果を作るペダルを
サスティンペダルという
コレは使い方を間違えると
真逆の効果が出る
ので
内容をよく理解し
意識し
持続するように努力する❓
みたいな感じ❓
そうね
サスティナブルな年金
サスティナブルな雇用
サスティナブルな出生率
日本は。
本日も読んでいただき
ありがとうございました😊