NYの山奥に渋滞‼️

What’s up @ New York? 

アメリカあるあるあるのチョロです


ペンシルバニアからの帰り道

突然の大渋滞



皆さんのお目当ては

山奥にある巨大アウトレット⏬





ブラックフライデー

金曜日の朝12AMに

(木曜日の深夜ともいう❓)

オープンして閉店の10時まで賑わう


思いっきり蜜だチョロ〜


お店で働く人も命がけに違いないガーン


普段はこんな感じで


田舎の無駄に広いアウトレット


BlackFriday


コロナ完全無視で


超 蜜蜜蜜



ポリスがモニターする❓

ことになっていたらしいが。。




ヤバくない❓


ほぼほぼコロナもらいに

行くような。。

星星星星星星


さてさて 

日本では最近よく


sustainable 

サスティナブル


という言葉が使われているらしい❓


2015年のサミットで

注目された言葉らしい


英語そのものの

「持続可能できる」

という意味だけではなく


EcoとかEthicsなんかの

環境倫理問題が含まれる❓


もともと1972年頃に発表された

シンクタンク ローマクラブの

「人類の危機」に端を発し






よう知らんけど


その後に

国連が

sustainable 

develop  

goals 

(SDG)



地球サミットが

21Agenda アジェンダ


で取り上げられ



日本語のサスティナブル

には環境、倫理問題だけではなく


英語で表現する

sustainable development 

社会格差、人権 、発展途上国

などなどの諸問題をはらんでいる模様



ミュージシャン的には

わわわーん

と音が鳴ったままになるペダルを

ダンパーペダルといい


キーボードで

そのような効果を作るペダルを

サスティンペダルという


コレは使い方を間違えると

真逆の効果が出る


ので 


内容をよく理解し

意識し

持続するように努力する❓


みたいな感じ❓ 



そうね

サスティナブルな年金

サスティナブルな雇用

サスティナブルな出生率


日本は。びっくり



本日も読んでいただき

ありがとうございました😊






にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

ご近所がライトアップし始めました
What’s up @ New York? 
アメリカあるあるあるのチョロです

今日はひどい雨でした
雪❄️ではないので
気温は寒くないはず

ニュージャージーの家の辺りは
洪水注意報が出ています

今年の11/29は
キリスト教の暦では
Advent
(キリストの降臨を待ち望む時期)
の始まり



というわけで
先週末は
敬虔なクリスチャンの家庭では
クリスマスツリーを出したり
飾り付けをしたり
クリスマスクッキーを
焼いたりと
超大忙しジンジャーブレッドマン
のはず

ツリーとStewleonard JR. 

カソリックの
隠居は来年までマウイにいるはずやしの木

今年はツリーとか注文してないよね❓

卓上ツリー🌲でよくない❓

と言いつつ

だらだらと

毒母息子


 a Toxic Mother-Son Relationship


共依存
映画を2本見た🎬

一本目はニュースでも
話題になった


祖父母を殺害した
17歳の少年の話




コレ
映画のタイトルが
ちょっと紛らわしい

「Mother」

(C)2020「MOTHER」製作委員会

日本の映画やん‼️

長澤まさみ阿部 サダヲの演技が
ハマりすぎてて怖かった〜

実話に基づいているかと思うと
子供がかわいそうすぎて
何度も観るのをやめようと
思うくらい辛いシーンが続く

戦後でもないのに
学校にも行かず
乞食以下の生活

なんの罪もない子供

日本の社会はこうゆう子供を
助けてあげられないのか?

そして
結末が酷すぎる

ネフレックスアメリカ🇺🇸
には苦情殺到らしい

よう知らんけど
万引き家族よりも
衝撃的やもん


ペンギンペンギンペンギンペンギンペンギン

さてさて
これに反して
もう一本は



アメリカの貧困なエリア
Appalachia
アパラチア

に住む
スコティッシュ系白人

Hillbilly 
(田舎者❓というニュアンス?)
と呼ばれる貧困白人
母子家庭の話

Hillbilly Elegy
日本題は
ヒルビリー・エレジー
 郷愁の哀歌

監督はアカデミー賞もとっている
ロンハワード

日本のMotherにも
負けない毒母

こちらも実話だが

この息子は
違うおねがい

その差って❓

色々考えさせられる
映画 2本でした

今日も見ていただいて
ありがとうございました😊


ポチっとしていただければ
⏬嬉しいです⏬

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村


What’s up @ New York? 

アメリカ🇺🇸あるあるあるのチョロです


日本🇯🇵もアメリカも
コロナが急増しています

まだこれからも増えるそうです

医療関係者によれば
ワクチンが整うのは
来年の春頃になるそうです

それにしても
今日のニュースは


ゾッとした


ほとんどのアメリカのメディアが

In Japan, more people died 
from suicide last month than 
from Covid in all of 2020.
日本の10月ひと月の自殺者が
2020年のコロナ死者総数をこえた

というニュースを取り上げて


日常からギリギリの生活をしている国民が
減給、失業などで
立ち行かなくてなっている現状とその
政府や社会の対応についての❓を報道



よう知らんけど
悲しいすぎる😭

自分の周りにも
困っている人はいるかも


借金も家賃も今は払えなくても
しょうがないやん


気楽にいきましょう

日本人は真面目すぎかも





若い頃から気軽に
メンタルヘルスケア
を受けられるような
環境が
あるといいのかも





今日も読んでいただき
ありがとうございました😊





にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村