こんにちは、メンタルケアノート作家のひろこです。
初めましての方はコチラのプロフィールをご覧ください
今朝は早起きをしてPOPデザインの最終チェックし
ラミネートし、朝イチでコーチャンフォー美しが丘店様へ行き展開してきました✨✨
POPは前職で作っていた経験があったのですが
今回はPOPとは何か、手にとってもらえるためには
この基礎から本3冊ほど読んで参考にさせていただきました。
まだまだ至らない点はあるかもしれませんが
是非店頭へ行き、手にとって頂きたいです!
そして、本日はラジオワンダースタジオさんで18:30から15分少々
ゲスト出演させていただきました
話をすることに慣れていない、初めてのことなのでめちゃくちゃ緊張しました💦
ただ上杉さんと普段からお話ししていたので少し緊張は和らぎました
今日この2点だけでも自分頑張ったな〜って思いますが!!!
ちゃんと次のシリーズに向け執筆活動も傍らでしています。
今日もカフェでMacカタカタ文字打ってました💻
現在考案中のノートをチラッとお知らせすると・・・
・じぃじばぁば✖️孫ちゃんの交換ノート(小学校低学年の孫ちゃんとの交換ノート)
・じぃじばぁば→孫ちゃんへノート(関係が薄く、それでも孫に伝えたい方向け)
・おひとり様向けの自分史ログ(家族と疎遠、親戚はいるがおひとり様の年配者向けノート)
私が目指しているのは「全ての瞬間に寄り添えるノート」を作ること。
そして札幌、北海道、日本全国の書店に並び
誰かのこころの手助けができる1つの手段として知ってほしい。
それが私の願いであり、目標です。
そして、このプロジェクト・・・過去何度も書いていますが
スタートは2025年2月下旬〜です。
爆速で本の企画・執筆・構成・デザイン、Web制作
SNS運用、動画編集、店舗営業、メディアへのアプローチ
企画書や商談資料の作成、POPや帯の制作・・・などなど
全て1人で行っています。
本業の傍らで申し訳ないのですが
本気で「いま生きるのが辛い」「親子関係で悩んでいる」等
こころが悲鳴をあげ1人で悩んでいるそんな方を救える手段として知ってもらいたいし
ひとりでも多く「明日を生きる」そんな小さな未来を与えたい
私が本気で消えたいと思った時
病院に初診の電話をしたら「1ヶ月待ちです」と言われ門前払いをされたこと。
「1ヶ月先、私は生きてない」そう思ったから。
だからこそスピード感を持って行動しています。
今日はいろいろお知らせ中心になっちゃいましたが
次回こそ、「メンタルケアノート」の中身や制作に込めた想いについて
しっかりご紹介していきますね☺️🌿
「書くことで、こころが整う」がコンセプト
cococafeノート公式サイトはこちら⬇️