こんにちは。メンタルケアノート作家のひろこです。

 

春ですね…🌸私が住む札幌も雪が溶け春の風を感じます。

春は 「新生活」「進学・進級」「転勤・異動」 など、環境が大きく変わる季節。

でもその変化は、時に 「心の揺らぎ」「不安」「孤独感」 を伴うこともあります。

 

私は 「そんな時こそ、心を整えるノートが寄り添えたら」 という想いで、

「心を整える100日間ダイアリー」「親子の交換ノート」をはじめとする

メンタルケアに特化したノートシリーズ を、

2025年2月下旬から 1人で企画・執筆・出版 してきました。

 

 

  積み上げ📚メディアへの挑戦25通以上のアプローチ💌

昨日、私は 全国区のテレビ番組・メディア関係者様宛に、約30通のメールを送りました!

「春の特集」「新生活の話題」 にぴったりのネタとして、

「地方発・1人の女性作家が挑む新ジャンルノート」として、

社会性・話題性・共感ポイント をアピールしました。

 

送った番組例

・NHK

・クローズアップ現代

・報道ステーション

・健康カプセル

・初耳トレンド

…などなど。

 

 

 

  メールの裏側:単なるアプローチじゃない

実は、メール送信って 「ただ送ればいい」というものじゃないんです…。

「相手が何を求めているか」「春に求められる話題は何か」 を考えながら、

1通1通、「どんな切り口なら取材してもらえるか?」 を丁寧に考え抜きました。

 

私の戦略ポイント

「春の新生活」に寄り添うメンタルケア

親子の関係を深める“交換ノート”の話題性

地方発・女性1人の挑戦が生む共感ストーリー

 

そして企画書も今回はGoogleドライブに格納していること

またサイトURL+ブログURLを記載しました!

 

 

 

  正直な気持ち:見てもらえるか…?

でも、ここで1つ悩みが…。

「これだけ動いても、見てもらえなかったらゼロと同じ…」 

という不安もあります。

 

だけど私は 「誰かの心の支えになるために、私はまだ動き続ける!」 と決めました。

「メディアで取り上げられること=多くの人にノートを届けられるチャンス」

この想いが、私を前に進ませています。

 

先週と違うのは明日また追撃でメールを送信すると決めたこと。

 

地方ローカル局へは4月2週でのノートの売上を見て

初回入荷半数近く売上が上がっているようであれば「地味に売れてます」と言う

切り口で3度目?4度目?のメールを送るつもりです。

 

来月は知り合いの伝手でローカルラジオでも紹介してもらえそうなので

熱い思いをアピールしていきます!!

 

 

  これからも、動き続けます

私は 「1人でも多くの人に、安心や気持ちを伝える手段を届けたい」 と願い、

これからも “効率的・能動的・戦略的” に、アクションを続けます!

 

「春の心に寄り添うノート」

必要な人の手元に届くまで、私は諦めません。

 

今、あなたの大切な人にも寄り添える選択肢があることを知ってもらいたい。

どうか、届きますように…🌸

 

本当に嬉しい限りなのですが、Amazonでは地味に少しずつ売れてきています赤ちゃん泣き

“誰かの心に届いた証拠” 

お手に取って頂いた方、ありがとうございます。

 

何度も何度も心が折れそうになるけど手に取っていただける方がいる

それだけで嬉しいです。