こんにちは!

 

 

 

インタビューラボ・中越智子です飛び出すハート

 

 

今日もお読みくださりありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

image

 

先日横浜ライブに行った時のことです

 

 

 

 

 

 

 

 

今、うちは大学生長女が県外におり

 

 

ちょうど良さげな大きさのスーツケースを彼女が持っているのですね

 

 

で、手元に手頃なスーツケースがなく、私はレンタルしたのです

 

(その数日前に肩を痛めてゴロゴロスーツケース必須という事態に)

(いわゆる四十肩?五十肩なのか?)

 

 

 

 

 

 

 

レンタルしたのはいいけど

 

 

使い方説明書を熟読しないまま

 

 

出発となりました

(それでダイジョーブっしょ!って思ってた)

 

 

 

 

 

 

 

出発直前は次女の忘れ物を学校に届けたり

 

 

私の留守中の連絡事項を紙に書いたりして

 

 

バタバタと時間が過ぎていきました

 

 

 

 

 

 

で、、、

 

 

 

 

 

スーツケース閉めて出発!

 

 

 

しようとしたら

 

 

 

 

慌て過ぎてて・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはTSAロック、というのをご存知でしょうか?

 

私のレンタルしたものは

 

穴が2つあり

 

そこにファスナーのさきっちょの持ち手の部分を差し込んでロック

 

暗証番号で開閉されるものでした

画像お借りしました

 

 

 

 

 

 

で、暗証番号には気を付けていたわけです

 

 

ところがそれ以前の問題が発生しまして

 

 

 

なんと、鍵を左右逆の穴に差し込んでしまうという事態に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がやっちまったのは

 

 

右のファスナーの先っちょを左の穴に差し込んでしまうという失態です

 

 

で、そこで引っかかって開かなくなったのですYO!!!

 

 

なんてこったいパンナコッタいです

(私の頭の中でよく流れるフレーズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、、、スーツケース開かなくなったら

 

 

着替えもできなければ、

 

 

東京で待ち合わせし長女に渡そうと思っていたお届け物を

 

 

渡すこともできなくなってしまう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

スーツケース開かないかもしれない問題で

 

 

頭を悩ませている間に

 

 

夫から三女熱発の連絡が来たり

 

👇コレ

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず新幹線に乗ったものの

 

 

いつもだったらスーツケース置き場に荷物を置いて

 

 

身軽に席に着くのですが

 

 

こちとらそんなこたぁしてられねーーわけです

 

 

 

 

 

 

 

スーツケースと共に

 

 

新幹線指定席にて挙動不審の私

 

 

ボールペンを取り出しカチャカチャと鍵師?のごとく開けようと試みるも

 

 

何も変わらず

 

 

 

仕方ないので

 

 

「鍵レスキュー」みたいな24時間全国どこでも駆けつけますサイトをスマホで調べて

 

 

電話連絡し状況を説明すると

 

 

「んー少なくとも8千円は頂戴しますがよろしいですか」とのこと

 

 

 

 

 

 

えー、やっぱりこれって絶望的な状況なの?

 

 

とりあえず、東京に着いたら

 

 

スーツケースのお店(リモワというメーカー)に行って

 

 

そこでダメなら諦めよう

 

 

 

こんなピンチな時こそ希望を持つことが大事、と言い聞かせ

 

 

「東京に着いてリモワのお店に行ったら、なんてことなかった!」

 

 

っていう結末にしたい、と強く願ったのでした

(これを意図設定というのだろうか・・・)

 

 

 

 

 

 

そして、東京駅につき、リモワのお店へ

(近くにあった!)

こんな素敵なところに泣きそうな顔でゴロゴロとレンタルスーツケースもって入っていった私。まあまあの勇気。店員さん、優しかったよ(T . T)

 

 

 

 

 

 

 

そうしましたら

な、な、なんと

3秒くらいで「あ、開きました」と言われたという・・・

 

 

 

 

多分、ですけど

(店員さんに確認はしていないが)

 

 

 

ロックの開け方の問題で

 

 

 

 

左右にロックをスライドさせて動かすと開く

 

 

 

 

ということが頭になかったのですね

 

 

 

 

 

 

暗証番号を揃えたらロックが開く

 

 

 

と思い込んでいたのです

 

 

 

 

 

 

すごい勘違い!!

 

 

そして

 

 

すごい労力!!!

 

 

 

 

めっちゃホッとしたのは言うまでもありません

 

 

 

 

 

 

 

それでとにかく無事に長女とも会えて

 

 

スーツケースを開き渡すべきものを取り出し

 

 

長女に渡しライブ会場へ向かったという・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように私たちは

 

 

【激しく思い込んでいるからこそ〇〇できない】

 

 

 

みたいなこと

日常でもあるように思うのです

(ま、主に私が)

 

 

 

 

人間関係でも

 

 

「あの人絶対そう思ってるに違いない!」とか

 

「こう言われたに違いない!」とか

 

 

 

激しく思い込み落ち込んだりして

 

 

もったいないことしていたり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

そう

 

 

思い込みってもったいない

 

 

思い込み外していこう!

(落ち着いて観察しよ!とも言う)

(取説ちゃんと読も!とも言う)

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上になります凝視

 

 

 

 

 

あなたは激しい思い込みがわかって「なーんだ!」ってなったことはありますか?