今年の
ハーブ花壇は、
消化器系をよくするもの、薬味系
(食欲がでて、喉に通るもの)
気管支系をよくするもの、スーッとするもの
新しい苗がせっせと育っているところです。
薬味になる
消化器系をよくする
サラダやスープや魚や肉料理に良いものなど
(ミントティーといった)ハーブティー
風通しや日陰気味なのですが
限られた場所で
一生懸命育っています。
気をつけたのは、
鉢にするか、地生えにするか。
苗によって合う合わないがあります。
今年の
ハーブ花壇は、
消化器系をよくするもの、薬味系
(食欲がでて、喉に通るもの)
気管支系をよくするもの、スーッとするもの
新しい苗がせっせと育っているところです。
薬味になる
消化器系をよくする
サラダやスープや魚や肉料理に良いものなど
(ミントティーといった)ハーブティー
風通しや日陰気味なのですが
限られた場所で
一生懸命育っています。
気をつけたのは、
鉢にするか、地生えにするか。
苗によって合う合わないがあります。
昨年秋に植えた球根、
真っ白なチューリップ咲きました。
白いチューリップ、
今断捨離していて、
机の上、何にも置かないでまっさらにしてみました。
それから、
真っ赤な花器に
この真っ白いチューリップや
春のお花を
いけました。
白いチューリップの花びらの中の
月の形をした薄黄緑色の
めしべが
神さまみたい
うれしかった。
桜島大根の畑に行ってきました。
みなさんは、桜島大根をご存知でしょうか?
桜島は噴火していて、
火山灰でできた軽石のような土が
大根の成長に役立ち、
すごい大きいのができるのです。その大きさは、
ギネスに登録されているほどです。
重さは通常で約6キロ⁉️
大きな物になると約30キロ!直径にして約40 - 50センチほどにもなる。
心の疲れを癒す鹿児島ひとり旅3日目も
桜島に行きました。
桜島大根の畑。
葉が大きくて長くて
ワサワサとしています。
桜島の山の⛰️輪郭が美しくみえて、
畑の大根は健やかに大きくなっていて
私には、その平和な雰囲気が
とても幸せな感じました。
心の疲れが癒やされました。
さて、
切り干し大根を買いました。
リュックの中で切り干し大根の匂いがずっとしていたけれど
これから使うのが楽しみです。
水に戻して、茹でて使うと美味しい
大根は最後の最後まで買いたかったけれど、
重くて次は広島に移動するので、ダイコンを
背負えないので、断念。
喉から手が出そうなほど
美味しそうで、
食べてみたかった。
次回は
採れたての
桜島大根を
食べたいです。
鹿児島市や桜島の方々の
あったかい出会いが
たくさんあり、
夜のバス停をまったりするとき、
冷えないようにしてくださったり、
お世話になりました。
ありがとうございます。
鹿児島への
心の疲れを癒すひとり旅
🌸桜島🌸に行きました。
の疲れを癒すひとり旅。
鹿児島は桜島の旅です。
鹿児島市内からフェリーに乗りました。
この桜島、今も噴火しています。
この島のマグマの力が活力となり、
心の疲れを癒すことができます。
なんと、10分弱で迫力満点の桜島へ到着。
フェリーではフェリー名物のゴボ天うどんをいただきました。胃腸が弱いので、
うどんが柔らかくて、よかった。
ごぼう天がごぼうがコリコリして、美味しかった。
展望台では桜島を背景に写真をとりました。
(展望台は英語で、the obserbatory
フランス語で obserbatoreといいます。)
温泉♨️は、赤褐色で、
体の油脂を落として、
肌がツヤツヤに。
そして、日本で初めてできた月読神社でお詣り。
心を浄め、
帰りの⛴️フェリーで、鹿児島中央へ。
みてね!
🔶ジーンズを久しぶりに購入しました。
黒にするか悩んだけれど、ブルーにしてよかった。
桜島で、アースカラーの服を着て
写真🤳撮影したのですが、
島の色と馴染みすぎて、自分がどこにいるかわからなくなる?!
鹿児島です。
鹿児島ひとり旅
夜着いて、翌日用事を済ませた後
爆睡。
その後屋台村、かごっま屋台村で
うなぎの串焼きと
鳥の串焼きと
うなぎのおむすび🍙をいただき、
焼酎 子鹿をほんの少しいただきました。
鹿児島中央駅の観覧車🎡は
糸掛け曼荼羅のように
曼荼羅みたいに綺麗でした。
路面電車🚋もボンタン飴色で素敵でした。
私のYouTubeチャンネル
サンモリッツに到着して、
深呼吸したら
シャンパン🥂のように空気がシュワシュワして
爽快感でいっぱいでした。
ぜひ見てね。チャンネル登録、いいね、コメント、質問などよろしくお願いします。
質問は動画で、
お答えできたら
お答えできるかもしれません。
クリスマスが近づきましたね
昨日は、フランス学校併設の
メディアテーク(図書館)の
今年の最終日でした。
それで、YouTubeで南西フランスソロ旅をしたことをきっかけに、最後まで画家の👩🎨ことを調べていました。
ロートレックやアンリ・マティス、そして、
南西フランスオクシタニー地域のことなど
どっぷりフランスに浸って幸せを感じて
いました。
地味ですかー?
さて、いっぺんに笑顔になって欲しくてつくりました。
古都クールでのクリスマスマーケットの動画🎥
ぜひお見逃しなく。
スイスのクールの夜は、
寒くって、マイナス2度ぐらいだったけれど、
スクリューワインを片手に、
そぞろ歩きをする人たちでいっぱい♪
この後、レストランに入ろうとしたけど
四件ぐらいトライして、どこも予約でいっぱいでした。
その後、同じくレストランに入らなかった人たちと
マンマミーアかなあ?とか言ってたけど、
良さそうな品の良いパブがあったので、
そこにしました。
そしたら、
日本に直島や北海道に
旅行に行ったという
七人ぐらいのグループと、
出会って、
みんな日本大好きなひとたちと出会い
みんなでカンパーイ🍻🍷🍷🍹
その日は、午前中、氷河ハイキング🥾に
ひとりで氷河ハイキングに行っていたのですが、
朝早く出たのでご飯を食べてなくって、
お腹がペコペコ。(こういうことしちゃダメです)
パブで、お酒が中心のところなのに、
こんなにもたくさん
食べ物を注文してくださいました。
自分のも食べていいよー、
とのことで、
メローでおしゃれな曲が流れている中で
ブルケスッタ(フランスパンの薄切りにトマトや玉ねぎやハーブがのっているもの)を
2人分たべてしまいました。
日本の方の日本でのおもてなしがいいから
こんなに私は、歓迎されているのだと思い、
日本人のやさしさのおかげだと思い
感謝しかありませんでした。
心があったかくなりました。
スイスのクリスマスマーケットの雰囲気
ロマンシュ語、フランス語、英語、ドイツ語などが飛び交う音とともに、味わえます。
なんと、クリスマスマーケットはたったの
2日間でした。
なので、この日行ってなければ
私には何もなかったのかもしれません。
違う街からクールに移動し、
人に招かれたことに対して
素直に飛び込んでみたことが
最大の幸運でした。
スイス🇨🇭のクールで
ハイジコーヒーをいただきました。
外はお天気がよかったけれど、
野外でアイススケート⛸️を習ったばっかり。
カフェに入っていただいた
ハイジコーヒー。
その日は、アイスフィールドで
アイススケートをしてみたんです。
大人になって、シューズで立てるのかな?ってところから、
教わってやってみた感動と
周りの方々の優しさに支えられて
感動🥹
ドライフラワーは、植物からドライフラワーを作って
ドライフラワーリースを作っています。
朝の光で、
こんなに輝いて
生きていることの
ありがたさを感じます。
人気記事ランキングインしました。
人気記事にランクインしたあなたの記事です
今回の動画は、音楽を自分で作成しました。
今まで、動画でみえること、
言葉で伝えることでは、
伝わらない
心の中。動画内で
音楽で伝えることにしました。
自作の音楽で伝えることにしました。
こんな感想をいただきました。