子育てに「正解」はなく
日々の暮らしの中で
学び・迷いながら
自分なりに大切にしていることを
少しずつ言葉にしてみようと
思いながら書いています

もし誰かが読んでくれて
「こんな考え方もあるんだ」と
感じてくれたら嬉しいです
 

 


私が子育てで大切にしていることは

いくつかあります



今回は…


なるべく全てのことに対して

誠実に・正直に


そして

トランスペアレントでいたい

ということです





親子の関係では

もちろん線引きも必要ですが


それ以上に

子供たちが壁にぶつかった時に

ジャッジするのではなく

ガイドしながらサポートする存在でいたい


子供たちが安心して

なんでも相談できる存在でありたいと

いつも考えています


では

どうすれば親子間での信頼関係を

築いていけるのでしょうか🤔💭


私は

「行動や言葉には責任が伴う」ということを

ロールモデルとして示すことだと思っています


💡たとえば


親の私も人間です

もちろん間違えることがあります


イライラしてしまったり

八つ当たりしてしまったり🫣


そんなときには

子供たちに謝ります


「あなたのせいではない」と伝え

自分の行動を子供たちに

受け止めてもらえるようにします


私自身も

なぜそうしてしまったのかを考え

自己と向き合い

同じ間違いを繰り返さないように

気をつけます


次に似た状況が起きた時には


「今は心に余裕がないから

少し時間をおいてくれると助かる」と

言葉で伝えることで


お互いに嫌な気持ちにならずに

過ごせるようになります


大人の私たちだけでなく

子供たちにも

気持ちや考え

タイミングがあります


だから私は

「自分の気持ちに正直でいいよ」

ということを

行動で示すようにしています


親子関係の線引きは

たしかに難しいです


私は

コントロールはできるだけしません


でも

やるべきことはやってもらいます


もしそれができなければ

社会と同じように

自由な時間や行動に

必要な制限をかけて対応します


私が考える親の役割は🤔💭


子供たちが将来 

自立し・自分の行動に責任を持って 

自分の人生を生きていけるようにすることです


私は家庭での生活も

小さな社会と考え


子供たちが成長していく過程で

社会での基本的なルールやマナーを

巣立つ前にできるだけ

学んでほしいと思っています





もちろんすべての家庭に

当てはまるわけではないかもしれませんが

私たち家族にとっては

このスタイルが

心地よく感じられています