我が家の長男、いわゆる不登校児です。
小四から学校へ行けなくなり、中学校は特別支援級にいれてもらいましたが、やはり行かず。
現在は電車に乗って、フリースクールへ通っています。
その長男、義実家へ集まりみんなで抱負を言う場面では一番最初に、今年の抱負を元気いっぱい言っていました^ ^
私が
「今年の抱負?ないなぁ…このまま毎日楽しかったらいいなぁ」
と呟いたら、
「えっ!? 信じられない!!ないの!?
(オレ)やりたいこといっぱいありすぎるよ」
と、目をキラッキラさせていたのが、
なによりも嬉しかったです♪
「学校行ってないよ」
と言うと
「大丈夫?心配だね」
なんて声をかけてもらうことも多いですが
我が家は、「学校行かない」という長男の意思に従ったのが良かった。
思い切って、遊びの解放をして本当に良かった!と思ってます。
※遊びの解放については佐伯和也さんの記事を読んでみてね
ゲーム、youtube、アニメを通して色んなことを学んでいるみたいで
話している内容もかなり大人っぽくなってきました。
彼の良さである優しさも、充分に発揮されるようになりました。
ゲームもアニメももちろんyoutube も全て「いけないもの」として禁止、または制限していた時期もあったけど、親子共々すっごく苦しい思い出しかなく…
今となっては、ゲームさまさま・アニメさまさま、ありがたい存在です。
お子さんの冬休み、ゲームばかりしてイライラする。
朝からyoutube ばかり見ていて心配になる。
そんなお母さんもたくさんいると思います。
私もずーっとそう思ってました!笑
ゲームやyoutube が悪いのではなくて、イライラする原因は別のところにあるかもしれないですね。
ママが毎日幸せに過ごせるサポートもしていけたらいいなぁと思ってます。
岡田みな子さんの講座もおススメ!
幸せに生きるヒントが見つかりますよ↓