ニンジンの葉が風にそよそよ...随分大きくなってきた(8/10撮影)。

それにしても,芽が出なかった...セル72箇所に蒔いて(6/10),プランターに植え替えたのはわずか13本。たったの18%。種のパッケージに,sow(=so) easyと書いてあったけれど...。
このニンジンの種,人工物のようで...赤に近いピンクで鮮やかで,キレイな楕円形をしている。肥料のような種だ。

日本の友人や姉(の家族)によると,ニンジンは難しいらしい。好光性種子といって,土はあまり被せないということだが,この種のパッケージにはCover seeds firmly with soil.とある。しっかり土を被せてしまった。

残りの種も全部蒔いた(7/27)。光が思いっきり当たるところは壁も屋根もないということで,急な大雨や強風には対処できない。家庭菜園では難しい。

前回同様,発芽はぼちぼち。家庭菜園は今が収穫のピークだが,急に涼しくなってきた。