え…、あの人、双眼鏡持ってる…
初参戦の時に双眼鏡を覗いている人を見て思った正直な感想。
『野鳥の会…⁉︎』
初参戦↓
今では当然のように持参する、双眼鏡。
でもライブに行ったことなかったまめこは当初、ライブって肉眼で見るものじゃないの…??
と思いながら、さとっちゃんに双眼鏡を向けるその方を好奇な目で見ていた…(無知って怖い)
初参戦したリジョイスの大阪城ホールの公演ではそんな風に思っていたのも束の間、次の名古屋公演ではふと自分も持って行ってみよう…と家にある双眼鏡を手に取った。
ちなみにその双眼鏡、いつからうちにあるんだ?
いつか買ったっけ…?
と思っていたら、どうやら長女が小学生の時にこどもちゃれんじのポイントを集めて景品と交換してゲットした代物。
なので、性能は子供騙し!
(ベネッセに謝れ)
しかし、子供騙しのちゃれんじ双眼鏡ですら、あら不思議。
大きく見える…(そらな)
さ、さとちゃんが近くに感じられる…♡♡
双眼鏡に味をしめたまめこはもっとちゃんとしたものが欲しくなり、早速めぼしい双眼鏡を探すことにした。
うーん、いろんな種類があって悩む…
どれがいいんのかわからん…
とりあえず自分の中でこれだけは外せないというポイントを絞ってみた。
重視した3つのポイント
①高すぎない
②重すぎない
③自動調節機能付き
①高すぎない
お金を出せばいくらでも良い双眼鏡が売っている。
特に有名なキャノンやニコンといったブランドはものすごい性能が良さそうだけどものすごい高い。
安いものでも5万円以上はするし10万を超えるものもざらにある。
そんなお金出すならグッズとか直接的にヒゲダンにつぎ込めるものに充てたい…
と、ヒゲダンへの投資と天秤にかけた上で却下。
せめて5千円までと自分の中で決めた。
②重すぎない
重さは500gまで。
手に持って覗く分には持てないこともないけど、やはり500gを超えてくると首にかけたままライブ参戦するのはかなりしんどそう。
それでなくても身振りや手振り、立ったり座ったりする中で首から重いものをかけていたら肩凝りそうだし、身軽に動けない。
③自動調節付き
前回のライブで娘たちと3人で一つの双眼鏡(ちゃれんじ双眼鏡)を順番に回して使っていたが、一回渡したら戻ってくる頃にはピントがズレていて毎回覗いては上のクルクルボタンを回す作業をしないといけない。
まず、さとっちゃんをさがし、(この時点でぼやけてる)クルクル回してはっきりさとっちゃんが見えてくる…
あーーー
ぼやけてるさとっちゃん見る時間が勿体なさすぎる!!
時間で言うと数秒のことだが、それさえももったいない。
1秒でもはっきりしたさとっちゃんを目に焼き付けたいのに。
なので、自動調節は譲れなかった。
でも…自動調節のものってお高いよね…
と思っていたら
良さそうなのがあったッ!!
こちら↓
この双眼鏡、Kアリーナで初使用だったけど、
まぁーーー、綺麗✨
まぁーーー、すぐピント合う✨
ノンストレス。
それでいて手頃な値段で重さ(235g)も許容範囲内。
ちゃれんじ双眼鏡を娘たちに渡していたのに、気がつけばこの双眼鏡の奪い愛…。
歪みやブレが少なくて、かなりクリアに見えました✨倍率10倍でさとっちゃん肌の白さが際立って、より一層透き通ってみえた✨
いや、もう透けてた。(なわけない)
双眼鏡お探しの方は是非参考にしてみてもらえたらと思います♡
…っていうか、
実はスタジアムの発表の後、さらに倍率のいい12倍の双眼鏡を購入したんです。
10倍の双眼鏡だとkアリーナのレベル5の真ん中より後ろになると少し小さいかなと思って。
スタジアムの後ろともなると双眼鏡ですら顔を捉えられない可能性がある…
なので、座席によって使い分けする為5千円までのものを探して購入しました。
それがこちら↓
重さ580g
結構重い。ずっっしり。
何よりデカい。
(もっとさとっちゃんをハッキリクッキリ見たくて重さについては我慢することにした笑)
こんな重厚感あるんだもん、さぞパワフルなのかと思って窓から見てみたのですが…
家の窓からではよく分からない

確かに10倍の双眼鏡に比べたら大きくは見えるけど…少しボヤけてる??
はっきりくっきり見えない…
うーん…
とりあえずスタジアムでは両方使って試したいと思います!!
【追記】
スタジアムでめちゃくちゃよく見えた
✨✨

めっちゃ高性能でした…
こちらにもう少し詳しく載せています↓