新しいお薬が効いているようで、快適そうなココアさん。


ワタクシのぶっとい足にアゴ乗せしておくつろぎ中。

今まで薬を使わないでカイカイ退治できるように色々頑張ったつもりです。
だけど、持続してかゆみを抑え続けるのは難しくて。
昼も夜もなくカイカイし続けているのはとても辛そうだし、
夜中にカイカイする度に対処する私たちも慢性寝不足になるし。

皮膚専門外来を受診して良かったです。
ひとまず、ココアのカイカイを比較的安心な方法で抑えられた事で
私たちも落ち着いて、これからの対処を整理して考えられるように
なった気がします。今まで結構混乱していました(^^;)

薬がイヤで避けてきたけど、私のこだわりのせいでココアに長い間
つらい思いをさせてしまった・・・ごめんね、ココア。

でもでも、やっぱり薬をこの先ずっと続けるわけにはいかない。
と、思います。

まず、生活に支障がないように
「 薬で症状を抑えつつ、副作用も最低限に抑える 」

その後は、
「 薬を徐々に減らして、薬なしでも大丈夫になる 」
ところまで行きたい。

薬はお守りとして、同時に体調&環境を整えられるように進めようと思います。

食品アレルギーが除外できそうだと判って、原因が一つ消えてヨカッタ~
と思ったと同時に、がっかりもしました。
食品アレルギーだったら、Ⅳ型アレルギー検査で食品を特定して
それを避ければ対処できたかもしれないのにな~という思いと
今までの手作り食に意味がなかったのかな~、と思ったからです。

でも、手作り食は体調づくりにきっと役立つと考えて
勉強して、これからもできるだけ続けていきたいと思います。


続きはまた改めます。


またまたご無沙汰しちゃいました。

日曜日に、皮膚科専門外来のある動物病院へ行ってきました。

前回も皮膚炎に特化した動物病院にかかったんですが、
診察の様子や薬の出し方など、不安を感じる事が多くて。


事前に電話で初診の問い合わせをしたら丁寧に対応して下さり、
きちんと準備して受診できました。


新しくて気持ちのいい待合室。

最初に、①今までの受診内容、②薬&シャンプー、③フードの履歴と
手作り食の内容、を伝えました。

診察は皮膚の状態を丁寧に診てくれて、最後には背中の毛をかき分けて
皮膚に鼻をくっつけてクンクン臭いを嗅いでいました。
後でココア父が 「 俺が家で同じことしたらココア怒るよねぇ 」 って言った位。
今までの獣医さんで、ここまでする方はいなかったです。
前の獣医さんに至っては、検査用のプレパラートを押し付ける以外は
ココアに触りもしなかったので

毛包虫と菌の検査もしました。毛包中はクリア、マラセチアはやっぱりいるけど、
数的には問題ないそうです。

他にもたくさん話して、治療方針を決めました。

・かゆみの原因は何らかのアレルギーである事は間違いないが、
 症状や状況から判断しておそらく食品アレルギーは除外できるだろう

・他のアレルゲン(ダニ、カビ、草木、ハウスダスト等)に関する
 Ige検査は正直あまりお勧めしない(→ひとまずやらない事にしました)

・治療の目的は 「 薬で症状を抑えつつ、副作用も最低限に抑える 」 こと

前の動物病院ではステロイドと抗ヒスタミン等の合剤を処方されていました。
ステロイドって、とっても怖い薬だと思っていた私はすごく不安で
副作用の事や、いつまで飲み続けるのか質問したんですが
「 再発したらまた続けるけど、量がちょっとだから大丈夫 」
の一点張り。

今度の獣医さんに聞いてみたら、そのステロイド合剤は中程度の強さで
続けるのは良くない、とお考えだそう。

新たに処方された薬にはやっぱりステロイドが入っているんですが
前と比べて1/4以下、続けるのも問題ない量だそうです。
20日続けてみて様子を見ることになりました。

そして、最後にこんな話でなんですが・・・

シュナウザーって、痒みに敏感なコが多いらしいです。
他の犬種でこのくらいなら眠れないほどじゃないでしょ?
という症状でも、シュナは眠れなくてカイカイしちゃう事が多いらしい。
どうやらココアもそうみたいです。

前の薬を前日まで飲んでいたので、新しい薬の効き目はまだわからないけど
とりあえず今は落ち着いています。

薬や自然療法などでいろいろ悩んだけど、ひとまず副作用の少ない方法で
効果的に痒みが楽になりそうな方法が見つかって、ちょっと一安心です。



ランタンフェスティバル、楽しみにしていたのに
行こうと思っていた日にまさかの発熱!
タイミングを逃してしまいました(TT)

かなり寒いのに夜景を見に行ったから風邪ひいたのかも・・・
ランタンフェスティバル中の金曜日の夜に行ってきました。
この日は夜景だけでお祭りには行かなかったんです。
悔やまれますが、また来年があるさ!




前回の写真と比較




2月15日18:30頃


ランタンフェス中 2月27日20:30頃

・・・ランタンフェスティバルの灯りが見えるかと思ったけど
どこだか全然わかんないデスショック!

そもそも、前回と空の明るさが違いすぎますね。
暗くなってからの方がキレイに見える気がします。

ココアも一緒でした。が、写真なし。

前回よりも人は少なかったです。まあ、金曜とはいえ平日の夜だしね。


改めて、遠景



風が強くて寒かったけど、おまけに風邪もひいちゃったけど、
きれいだったから行って良かったデス。


ココアさんのカイカイ、年明け以降クリームや抗菌スプレー
シャンプーなどなど・・・でだましだまし過ごしてきましたが
またひどくなってしまいました。


立ったまま後足でバリバリ掻いています。

皮膚炎関係が得意という口コミの病院へ行ってみました。

顕微鏡検査で指摘された菌達

◆ マラセチア
 
これは前から言われていました。今はそんなにたくさんいないみたいです。

◆ 口内菌

体を舐めちゃうのでいるのは判るんですが、カイカイの原因になるんですね。

◆ 土壌菌

これが一番ビックリしました!
そりゃあ土の上を歩いたら、菌くらい付くでしょうに。
これもカイカイの原因になっちゃうの~!!

菌の名前を教えてもらったのに、きれいさっぱり右から左へ~
湿った土にいるので、水辺の土の上を散歩したり
ホリホリして遊んだりしたら即アウト!洗っても落ちにくいんですって。
水辺をお散歩するワンコは、この菌がカイカイの一因になっている事が
多いんだそうです。
う~ん、確かにお散歩コースは水辺に近い場所もあるなぁ。

という事で、土の上のお散歩禁止令が出ました。
お散歩コースはアスファルト縛り、ということです。
おまけに、芝生も同様なのでドッグランもNG!

まあ、ココアさんはランに行っても走らない犬だからね。
お散歩で運動量確保できるようにがんばろう。

アレルギー検査はこちらの病院でもお勧めしないと言われました。
処方薬で様子を見つつ、徐々に減らしていく作戦です。

今は薬が効いているのでだいぶ落ち着いています。


こたつ布団にぴったり張り付いてます。
ここ数日はすごく寒くて、一昨日は雪が降りました!
でも全然積りませんでした。


後光をまとった寝ぼけ顔にひひ

冬本番を迎えた頃、「牡蠣小屋」というものを知りました。
牡蠣の産地で漁期になるとオープンするらしいのです。

牡蠣といえば広島や三陸のイメージが強かったんですが
ココア家近辺では長崎県の九十九島産がたくさん出回っています。
広島産に比べたらかなり身が小さい感じ。
それをココア父があまりにもうまいうまいと食べるので、
牡蠣が苦手な私も、獲れたてを焼いて食べてみたくなりました。

自宅から車で1~2時間の範囲にいくつか牡蠣の産地があるんですが、
まずは一番近くの大村湾にある牡蠣小屋へGO!


テーブルはこんな造り。炭と網の上に鉄板があります。
軍手と牡蠣ナイフを貸してくれました。


中サイズの牡蠣2kgがプランターっぽい入れ物に入って登場!


炭火で焼いて


いただきます!

・・・なんもいえないっす。すんごくおいしいです。
1個食べて、苦手→大好き!になっちゃいました。

海水の塩味がほどよいので味付けなしでOK!
カニと同じで、なぜか牡蠣焼きも無口になりますね。
二人で牡蠣2kgに雲仙豚トントロやみつせ鶏など
黙々と焼いて平らげちゃいました。おなかいっぱいだ~!

今度は別な産地の牡蠣小屋にも行ってみたい!と、画策中・・・

屋外でヒマを持て余したり、何かに興奮した時に始まるおしりアタック。
意外と痛いんですが、キライじゃないにひひ
同じ事をするシュナさんの話は聞いたことがあるんですが、
犬種は関係ないのかな?

皆さんのお宅のワンコさんはこんな事しますか?







稲佐山ロープウェイの駅を通り越して、


光のトンネルを抜けて、

到着した展望台には、日曜の夜の割にはたくさんの人がいて、
灯りがたくさん見える方角は、柵の前に人が連なっていました。

今回は、日の入り~暗くなるまでの時間帯に合わせました。
マジックアワーというらしいです。


ココアさんも一緒に見ようね。






飽きちゃったか~
付き合わせてごめんよぉ

夜景モードでずっと撮影していたココア母に対し、
ココア父がプロジェクトオートで撮った写真。

悔しいけど、こっちの方がキレイですね・・・
技術じゃなくて、撮影モードが違うだけですけどね!(←負け惜しみ)

帰る頃には雨がパラパラあたってきて、慌てて階段を下りました。

今開催中のランタンフェスティバルが終わるまでにまた来る予定です。
町中が灯りに満ちて、もっともっときれいだと思います!
いい写真が撮れるかどうかは、カメラマンの腕次第あせる



久々の更新ですが、ココア家はいつも通り過ごしておりました。
ココアさんのカイカイも小康状態を保っています。



こんな態度をとってみたりして。
文句言いつつちょっと嬉しそうなココア父。

この前の日曜日に、久しぶりに稲佐山のドッグランへ行ってきました。



広々ドッグランなのに、まずはお約束の柵まわりパトロールから入りましたね。




柵越しにご挨拶して




別に報告はせんでもよか。(←ちょっとだけ長崎弁)


ココア父母、隙を見てかくれんぼしてみました。
さあどうする!ココアさん!!







割とすぐに見つかっちゃった。つまんないの。




40分くらい居たかな?今回は結構動き回りましたよ。




この後、こんな階段をいくつものぼって夜景を見てきました。
次回はその様子を!







節分当日、近くの神社でいただいてきました。

通りがかりにお参りしたら、賽銭箱の横にあったので遠慮なく~
豆まきはもちろんこの豆で、お店で買った豆は
歳の数+α食べる方に回しましたよ~

神社といえば、年始に昨年のお札を納めますよね。
ココア母の地元は成人の日頃に焚き上げていましたが、
こちらの神社では、節分が過ぎてから焚き上げるそうです。
旧暦を意識しているのかな?こんなところにも、
中国文化の影響が見えるような気がします。

旧暦の新年にあたる「春節」。
てっきり節分の翌日から始まると思っていました。
でも調べてみたら、その年によって違うらしいです。
早ければ1月末、遅くても2月下旬位までかな。

なんで春節の時期を調べたかというと・・・
長崎中華街を中心に行われる 「 ランタンフェスティバル 」
中国の新年を祝うお祭りですが、昨年は1月31日から、
今年は2月19日からなので、どうしてそんなに日付が違うのかしら?
と思ったのがきっかけでした。
ちなみに横浜と神戸の中華街でも、2月19日からお祭りをするみたいです。

ランタンフェスティバル、今から楽しみなんです。
ココアさん、夜のおるすばんよろしくね。



・・・そうだねぇ。何にするか考えとくよ。




昨日の豆まきで、回収担当をしてくれたココアさん。





真剣に探しているのに、自力で見つけられない残念なお方。
確かに視力は落ちているかもしれないけど、それにしても、ねぇ。

多分、投げられたものを追いかけるのは不得意なんです。
猟犬には向かないタイプですな。

でも、そんなどんくさいところも可愛いのだ♪