夫両親との観光レポ最終回~
5月10日に雲仙方面へ行きました。


途中見つけた湖でちょっと休憩。


ココア母が一緒じゃないと歩いていかないココアさん。
なんて可愛いのだラブラブ!
ココア父は大ブーイングプンプン


平成新山が見える展望台に寄って

ロープウェイのふもとの駐車場への道が大渋滞してました。
日曜日とはいえ、GWが終わってるのに何で?と思っていたら

ちょうど見頃になっていたミヤマキリシマという花がお目当てだったようです。
別名ウンゼンツツジ、長崎県の県花だそうです。


やっと着いたロープウェイ近くの展望台でヤラセ写真。
ココアはなぜか望遠鏡をしきりにクンクンしてました。

この後雲仙地獄を歩いたんだけど
ピョコピョコと変な歩き方をするココア。
「 ? 」って思った次の瞬間、「 ヤバイ!! 」となって
ココア父がソッコーで抱き上げました。

ハイそうです。地面がアツアツだったんです。
そこかしこから蒸気が上がっているくらいなので
相当熱かったはず。
人間は靴を履いているから大丈夫だけど
ココアは裸足だもんね。
やけどは免れたけど、可哀そうなことしちゃった。
ごめんよ~!!しょぼん

・・・と思いつつも、アチチ!アチチ!って感じの
ピョコピョコ歩きを思い出して
ついつい笑っちゃうサイテーなココア父母にひひ



小浜温泉のペット足湯で心身ともに癒してくだされ。
ココアと足湯に浸かっている間、夫両親は
海を見渡せる温泉に入っていました。

他にもメジャーな観光名所(平和公園、出島、稲佐山、etc...)
を大体おさえて、夫両親との観光ツアーはおしまい。
よく歩いて、よく食べて、たくさん楽しみました。



5月9日、夫両親と西海橋へうず潮を見に行きました。
が、カメラを持っていかなかったので写真なし。

なので、3月に行った時の写真を掘り返してみました。

こちらのうず潮は、毎日見頃の時間帯があるんです。
オフィシャルサイトによると、この日は15時~17時。
なので、16時ころに着くように行きました。

潮の干満差が大きい時期ほど大きな渦潮ができるみたい。
この日の干満差値は310、かなり大きい方の様です。


遊歩道になっている橋を渡りつつ、あっちにある!今度はそこ!
とか言いながら見物しました。




ココアさんは抱っこしないと見えないね。


足元にガラス張りの覗き窓があったりして。





度胸試しだ~!がんばれココア!



意地悪しちゃったけど、あっさりかわされてしまって
なんだか物足りないココア父母なのでした。



5月2日、ココアさんにはお留守番してもらって
夫両親と軍艦島クルーズに行ってきました。

昨年7月にも行ったんですが、今回は
どうせなら別の会社の船で行こうという事で

こちらの船で、長崎港ターミナルから出発~


船内はほぼ満席でした。

前回は台風の影響で上陸できなかったので
初上陸です!

廃墟の上を舞うトンビの姿がなんともいえず。

 
色々説明を受けながら見て回って


ここでなぜかラピュタを思い出したワタクシ。
人工の島なので自生の植物は一切なかったのに
無人になってからの40年間で鳥や風が種を運んで
緑が根付いたそうです。

上陸して間近で見て、ずいぶん印象が変わりました。
時代の流れでここを去らざるを得なかった方たちの
切なさみたいなものをちょっと感じました。




またまた旅の続き~

5日に泊まった貸別荘は、広さは2DK位なんですが
室内は清潔で、マッサージチェアも自由に使えて
とても居心地が良かったです。

お好みで自炊もバーベキューもできるし
高千穂峡からも割合近い!
何より犬と一緒に泊まれる場所は貴重だし
サプライズプレゼントも色々頂いちゃいまして
すっかり気に入ってしまいました。

「 貸別荘 はなまる 」

!!追記 !!
ペット不可になってしまったようです。
2015年7月時点


6日の朝、貸別荘の周りの景色


こんな素敵な朝にはお散歩するしかあるまい。

しっかり痕跡を残してきました。すぐに消えちゃうんだけどね。


空気がいいせいか、いつものケリケリもキレがいいですねぇ。

朝の散歩を満喫した後は、安河原見て


高千穂神社はココアも一緒にお参りしました。


真名井の滝はキレイだね~ココアさん。


夫両親は滝の近くでボート漕ぎ、ココア父母は
高千穂神社の駐車場まで歩け歩け~


この橋を越えた後の道がハンパなくきつかった・・・
ほとんど登山道でした。息が切れる事この上なし。
「 荷物が重くて限界っ! 」ってココア父に八つ当たりしつつ
(ゴメンなさい)
ココアもかなりヒーコラしてのぼった挙句



もう一か所神社に行くから、がんばってくださいな。


その後行った槵觸(くしふる)神社。
この階段を見ただけでゲンナリ~。
でも、上るべし。

いっぱい歩いて、お参りして、道の駅で宮崎地鶏食べて
長崎のお家へ帰ったのでした。

阿蘇と同じく高千穂も数年前に来たんですが
その頃よりもだいぶ感慨深く観光したように思います。
歳をとった証拠かしら・・・o(_ _*)o


2泊3日旅の続きです。

前回洩らしましたが、4日夜に頂いた
熊本名物・太平燕(タイピーエン)が素晴らしく感動的なお味でした!
セットの餃子もカリッとしておいしい!
お店の方の対応もすごく感じがよくて
近くにあったら絶対通うのに!と悔しがってます。

ご興味のある方、店名は「 中華料理 永龍 」です。

さてさて5日、緑の阿蘇を満喫した後は
阿蘇神社に寄って

ココアさんは車で待機してもらったけど
犬を抱っこして境内を歩いている人もチラホラ。

その後は高千穂へ向かってひた走り

途中で寄った道の駅で、偶然お神楽の無料公演を
やっていたので拝見してきました。

こんな野外ステージだったので、ココアさんと一緒に
最前列に座ったんだけど・・・



こんな神様が観客イジリをしに降りてきました!
案の定暴れ出したココアを横抱きにして
ソッコーで退避!!


それはアナタの仕事じゃないから大丈夫よ。

こちらの道の駅で赤牛料理と地物のお蕎麦を頂いて
高千穂のお宿へと向かったのでした。



GW中の記録です。

夫両親+ココア家で2泊3日の旅に出ました。

5月4日、連休中とは思えないほど、ほぼ渋滞フリーのドライブで
熊本城に到着~

ココアさんはいきなり車でお留守番してもらっちゃいました。

次は阿蘇山へGO!しかし、残念なことにお天気が今一つでして・・・


眺望がよろしくない。下の草千里はガスっていてほぼ見えないし。

緑のプリン(正しくは米塚)のところではちょうど晴れました。


この日は熊本のペットOKホテルに1泊。

翌日5月5日は嘘のような晴天。阿蘇山アゲイン。




詰めの甘いココア家、山頂へのロープウェイ運休を知らず・・・
昨年8月から噴火警戒レベル2になっていたんですね。
という事で、山頂付近にはもちろん行けませんでした。

話はそれますが、数年前に関東から旅行した時の写真。
 

季節は初冬でした。雄大な景色は楽しめましたが
景色が枯れ草色でチョット物悲しい感じ。
観光情報誌にあるような、一面の緑に包まれたい!
次の機会があるなら、絶対に新緑の時期に来よう!と
勝手に決意していました。

今回阿蘇を訪れて、その事を思い出しました。

その時は思いもしなかった現状を迎えています。
長崎に住んでいて、夫両親を迎えて阿蘇へ旅行に行くなんて。
犬を家族に迎えていて、一緒に旅行できるなんて。
新緑の時期に阿蘇に訪れるという野望が叶うなんて。
大げさかもしれませんが、人生って不思議だ~!と
心で叫んだココア母なのでした。




夫両親とGW+αを楽しく過ごしました。



お約束のペット足湯にも。

阿蘇~高千穂へココアさん同伴で行ってきました。
県内の観光も一緒にたくさんしましたよ。
その様子は順番にアップします。

夫両親が帰った12日、なぜか様子がおかしかったココアさん。
落ち着きがなく、何だかピリピリしている感じでした。
帰っちゃうのが分かったのかな?

その後はいつも通りになりました。
カイカイは、薬を1日おきに減らして様子を見ていますが
ひどく痒がる様子は今のところありません。
このままいけるといいな~

気付いたら長崎に越して1年が経っていました。
こちらの生活にもだいぶ慣れた気がします。



今日はココアさんのシャンプーday。



自然乾燥にはうってつけの良いお天気です。

カイカイは薬でだいぶいい感じになっています。
次の診察まで調子が良ければ、毎日飲んでいる薬を
一日おきに減らす予定です。

今年のゴールデンウィークは、夫の父母を迎えて
観光三昧します!車

皆様も素敵なお休みをお過ごしくださいね。


みなさま、おしばらくです。
ココア家一同元気で過ごしております。

今日はお家トリミング&シャンプーしました。

シッポはつるつる、フィンガーチョコ仕様にひひ


完全なるおやつ目線です。

皮膚科医に教わった方法でシャンプーしました。

◆ 温度は30度以下 →高い温度だと皮膚バリアが開いてしまう

◆ すすいだ後、こすらないようにやさしくタオルドライして、


◆ 日当たりのよい、風通しのよい場所で自然乾燥!

  →ドライヤーの熱風もお肌によろしくない

サッシを全開にしたらさすがに寒かったので、少しだけあけておきました。


とっても不満そうですが、この後割と早く乾きましたよ。

あ、あともうひとつ。

◆ シャンプーは10日に1回以下

洗いすぎはよくないそうです。

今までは週に1回以上洗っていたし、お湯は40度越え、タオルでゴシゴシ、
ドライヤー熱風・・・ガーン逆の事ばかりしてました。

しかしこの方法、冬場は一体どうしたら・・・
風邪ひいちゃうよぉ。
おっと、その前に来る梅雨の時も困りそう。

明日診察に行くので、またいろいろ相談してきます。


一見、「 倒れたココア父が心配 」 っぽく見えませんか?



正解は、
「 ココア父が隠しているおやつを、もらえるまでひたすら待っている 」です。

こういう時、決して催促しません。
吠えません。近寄ってガリガリしたりもしません。
黙って、ただひたすら、待ちます。
辛抱強いというか、頑固というか。

  桜  桜  桜  桜  桜  桜  桜

話題はガラッと変わって、随分前からあった後脚のできもの。


(2014年7月の写真)

過去に診てもらった獣医さんには、急激に大きくならなければ
特に心配ないと言われて、検査せずに経過観察していました。

先だっての皮膚専門獣医さんが診察時に気付いて
「 どうしても気になるので検査させてほしい 」ということで
もしや悪いものでは?とドキドキしながらいきさつを見守りました。

でも、注射器で中身を採った時点で、ただの脂肪の塊だとわかって
一気に安心。にきびを潰す要領でペッタンコになりました。

私たちは申告しなかったけど、見つけてしまったからには
皮膚専門医としてどうも放っておけなかったみたいです。

カイカイとは関係ないけど、またひとつ不安要素が減ってヨカッタ~
というお話でした。