5月1日〜3日まで、大好きな山形へ行ってきました

ちなみに個人的に好きな都道府県は青森・山形・新潟です

北海道と香川にも行ってみたいな〜♡(といってもまだ栃木以外は25都府県にしか行ったことないけど
)

ちなみに、ラーメン大好きな都道府県ランキングは1位山形県、2位福島県、3位新潟県なのだそう。
福島県から山形県に入ると、さらに季節が戻った感じ。
さくらんぼは来月だね(´;ω;`)
さすがにこの売り方は初めて見た〜!笑
くきたちも初めて聞いた〜。
ルビーベリーって品種かと思ったら、飯豊町でのいちごの総称で、品種はとちおとめなのだそう。
おっ!栃木県産とちおとめ発見。
ありがとうございまーす♡
なんだそりゃσ(^_^;)
さくらんぼもあったけど、まだ今の時期は高くて手が出ません
玉こんにゃくコーナーも豊富で目移りしちゃう♪
お酒コーナーが凄いっ!
牛肉どまん中弁当は…ほんの数分で売り切れたのか、元から並んでなかったのかはわからず。
総合観光案内所には、置賜地方のパンフレットがたくさん並んでいて有難い!
自由に使える検索用タブレットもありました。

あっ!紅秀峰もあるー♡
佐藤錦より紅秀峰が好き

マシュマロの中にさくらんぼやラ・フランスのクリーム?が入っていました。
屋外ではおしょうしな市というものが開催されていました。(5月19日〜20日にも開催予定となっているので、定期的に開催されるのかな?)
あっ!山形のB級グルメのどんどん焼きがあるー!
10時になったので屋内に戻ると、ファストフード店もオープンしてました。
お得なこれも気になるー。
週末限定&数量限定のシュークリームは、平日のこの日は販売されていませんでした
わたしは…さくらんぼ、つや姫、マンダリンオレンジの3択かな♪
高級ジェラートも気になる。
券売機で購入。
フードコート。
ラーメンが食べられるお店。
蕎麦が食べられるお店。
その奥には米沢牛レストランがあるりましたが、11時開店だったのでメニューだけ撮って道の駅 米沢を後にしました。
その後向かったのは、扇屋牛肉店の2階にある“ミートピア”さん。

いろいろ食べたいものはあったけど《米沢牛すじ玉こんにゃく(¥300)》と《さくらんぼソフトクリーム(¥350)》を購入♡
牛すじは柔らか〜。
さくらんぼソフトクリームは、ワッフルコーンの奥までぎっしり入ってる

これで¥350は嬉しい♡
あら、11時前でも入店OKだったのね

カウンター席と座敷がありました。
普段はハンバーグやチキンカツ、ジャンボポークソテーなどもあるみたい。

伺ったのは“なみかた羊肉店 金池店”さん。
メニュー。
ラム肉の山〜
自分でも焼けますが、厨房で焼いてもらって出来上がったものを持って来てもらうこともOKとのことでした。
焼く前は山盛りだったけど、キャベツがクタクタになったらそれほどでもなくなりました。
義経焼美味しい〜
《義経焼定食 2人前(¥1500)》にしました。
上のメニューには金額が書いてなかったけど、金額的に元祖冷凍ラムとご飯セット並だったのかな?

でも目の前で焼いてもらえました

途中でかけた魔法の水はお酒でした。

玉こんの顔出しパネルが可愛い(*´꒳`*)
今回の旅行中にいろんな場所で見たやまぶしたけってどんな感じなんだろ?
上山市にある高層マンションを見ると「山形に来たな〜」という気持ちになります。

ジュッキーというゆるキャラに遭遇!
何か書き始めたと思ったら…マリオルイジ?
あっ!友人が着ていたTシャツを見て「マリオとルイージ」って言いたかったのね(*^^*)
なんかこの子可愛いわ〜(*´∀`*)
炭酸のりんごジュース買っておけばよかった(´;ω;`)
スケジュール的に今回は直売所に行けないと諦めてたから嬉しい♪
もういっこっていちごの品種は初めて見た!
駅近なわりに部屋もベッドも広々〜。
ホテル横の駐車場は先着順?なので、早めのチェックインが良さそう。
指定された番号がその日の自分の駐車位置になるので、出庫しても他の人に停められる心配はありません。
少し離れた場所にある提携立体駐車場は入出庫不可らしい。(不可というより、一度出たら再度料金を支払えばOKということかな?)
出庫しても大丈夫ということなら、夜ごはんは少し離れた場所に行くことに。(と言っても10分くらい?)
先月の最強ラーメン祭in小山に出店していた“新旬屋 麺”さんの七日町店へ。(どこの店舗が出店していたのだろう?)
夕食時だけどまったり営業。
場所的に、飲みに行った〆で食べに来るような感じのお店なのかな?
ということで、曜日限定の《鶏煮干中華(¥780)》にしました。
友人はドムドムバーガーを見てテンションが上がっていたけど、わたしは今市駅の近くにあったことを知らないからなー
