道の駅 ましこ(益子) | ここあのはらぺこな日々

ここあのはらぺこな日々

日光・宇都宮・鹿沼を始めとした県内外のグルメ(ランチが多めかな〜)を紹介したいです(*^^*)

初めて行くお店って、駐車場はどこにあるのかとか価格帯が心配じゃないですか?

わたしは小心者で気になります(*´・_・`)笑

そこらへんも紹介していきたいです。

オープンしましたっ‼︎ヽ(〃∀〃)ノ
{853DA4A5-5CB8-42BC-83FD-5DEA649228BA}




10月15日にグランドオープンした【道の駅 ましこ】へ行ってきました(*^^*)

わたしが行ったのは16日の午後。

ナビを見ると渋滞の表示でしたが、特に予定もなかったので回避せずのんびりと向かいました。
{743ACC04-8041-47A7-A1EA-7EC499D38793}

1km以上手前から渋滞していて、到着したのが渋滞にハマってから50分後でした。
{3E3DD533-2DA8-42DE-B4B4-A3DF86F1F309}

知らずに渋滞にハマってしまった人は可哀想ですね。
{F7CDCCAF-9F69-484B-9AC8-F4042F01B9FE}

道の駅ましこは想像していたより小さかったです。

左がお手洗い、右が直売所やレストラン、インフォメーションでした。
{61156230-1006-43C0-8C0E-18B8CE52DC51}

外では催し物が。
{B22A5509-83F6-4F32-B51D-61A7B0884CD9}

いざ!
{825E3C2F-914F-4F73-A4D2-77199C44A582}

9時〜18時まで営業しているそう。
{BC3DEAF8-B3FC-4261-A4F9-668ED0D63DFE}

ズラリと並んだ益子焼。

こちらは販売ではなく展示品でした。
{C1CFF386-8CEF-4AB2-89B6-59EB0D5E5A3F}

道の駅オリジナル商品もありました。
{9C719319-018D-42AD-98CE-62DC8AD030AD}

こちらはドリンクやピクルスなど。
{10BBCCEC-8536-432E-B3F6-FF72E38FFE39}

ドレッシングの種類が豊富♡
{DA20FEBF-1B99-4F2F-B1D9-69DD73D12120}

お客さんの割に商品があってビックリ!

わたしが居た間にも、生産者?が補充に来ていました。
{C8F46CB9-F540-4DF8-9F6A-B0D987F8D82A}

野菜の種の中には……ロマちゃーーーーんヽ(〃∀〃)ノ

でも種まきの時期は9月までだったので諦めました(*´・_・`)
{EAA16D89-BA89-4EB9-84C7-73483F63D61B}

珈琲コーナー。
{7BCA213B-F346-4D9B-8EF1-39C202B1D0EA}

こちらはsowa cafeさんとのコラボ商品なのですね。

益子焼のカケラで焙煎…気になります。
{101F15EC-4083-4D20-97C7-4262CBD5265A}

甘い物コーナーにも商品が並んでいました。
{A1C78526-B08B-40DC-A55A-5FA9028C6237}

アイスコーナー。
{4D2FCB90-0933-4B26-8CB5-58E308CCB719}

次回はクーラーボックスを持って行って、このブリュレを買うぞっ!
{6F22B29C-8CD5-41B5-950C-CB465D3A0C78}

ジェラートの列がそれほどでもなかったので食べることに。
{9FFCFA11-BF45-40C6-9D1B-837343DBC02C}

券売機はお札は1000円札のみしか使用できないのでご注意を。
{F2740F40-C39E-45B9-9514-D34919BF8B5C}

コーン or カップを選べるので伝えます。

普段はカップ派ですが、ワッフルコーンだったのでコーンでお願いしました。
{E4788475-FF04-4640-836E-9E49402BDAC8}

ご自由とのことでしたが…ブルーベリーソースが見当たりませんでした。
{6E3B4019-43AE-40FB-97F6-BA97AEAF7835}

わたしは《葡萄のパルフェ(¥450)》を、彼氏は《ぶどうの紅茶 /ICE(¥400)》を。

写真じゃわかりにくいですが、紅茶のグラデーションが綺麗でした。
{D8216A15-021F-4E98-843F-AD4A9144267A}

イートインも気になったのですが、満席だったのでまた次回。
{D6196B5D-9281-47B0-B68C-B7EDBC8A8193}

使用される食器は益子焼だそう。
{CBB11AEC-59FE-4130-918C-5FE3FFFB67F0}

建物裏にも出店がありました。

焼肉屋さんのカルビ弁当とマスモさんのジェラートには長〜い行列ができていました。
{959469F1-9D3C-4F6F-83C4-322313ABC14D}

表にも出店が。

“パクチー”の文字が目に入り向かうと、なたね油のドレッシングとのこと。
{F0216914-E40C-4257-859D-96626E5F913A}

優しいお母さんと少しお話し(๑′ᴗ‵๑)

こちらは福浦ファームというところで、6月にはラベンダー畑で摘み取りができるそう♪

道の駅にも商品が並んでいるそう。
{E90EB4AF-CB9F-4EE3-B5BC-0C78F963C2F2}

いろんなハーブなどが並んでいました\(^o^)/
{3314FF64-1B7C-4C41-B3EE-CD4425A5138D}

こちらのドリンクは、陶器のカップで飲めるよう。
{62FAE8B2-D73E-4F51-AF13-12B9794CB672}

sowa cafeさんも出店していました。
{0C765840-4F06-47D5-BEAD-BA3BE8D99625}

お店の名前が出ていなかったのでわからないのですが…
{960758C2-D111-4F01-8907-9BC82100BBA3}

《ナッツのひみつ(¥130)》という揚げまんじゅうが販売されていました。
{A3645349-290B-4473-9B4E-3889240B9DEB}

カリッとした歯ごたえが心地よく、マカダミアナッツとアーモンドが香ばしい♡
{9B913FE3-BB71-4F23-9324-0440C1E6DF42}

あまりの美味しさに、わたしも彼氏もお土産で購入ヽ(〃∀〃)ノ
{F4378169-EAA4-46C1-B119-9C4B9FCF2DD6}

お店のお母さんと話をした際に「今日だけしか販売しないんですよ〜」と言っていたので、もう食べられないのかな…(*´・_・`)

すごく美味しかったので、ぜひまた販売して頂きたいです!


また直売所に戻り、ドレッシングコーナーへ。

さっき来た時は人だかりができていてわかりませんでしたが、ドレッシングの試食もあったのですね。

担当のお母さんに「ねぎドレッシングはいつ頃入荷するかわかりますか?」と尋ねたところ、1週間後には入荷するとのこと。
{943EE228-B112-429E-85CA-B8BD91A970D2}

その後店内を見ていたら、ドレッシングのところにいたお母さんが「一緒に働いている人がねぎドレッシングを取りに行くんだけど、どれくらいここにいるかしら?」と。

わざわざ取りに行ってくださるだなんて(இ(エ)இ`)

どちらのドレッシングも、お母さんたちが愛情を込めて作っているんだな〜と感じました(๑′ᴗ‵๑)
{431EE406-75CE-41DB-8EB5-647B0F2F29DA}

「待たせてしまったから…」と、こちらののむゼリーまで頂いてしまいました。゚(つД`)゚。
{B4DE9020-3B45-4057-88DE-AC526C7CE8C7}


ジェラート屋さんの女の子、福浦ファームのお母さん、ナッツのひみつのお母さん、フレンズ大田のお母さん…皆さん疲れている時間帯なのに、笑顔で優しい接客でした。

帰る頃にもまだ渋滞ができていました。
{6ADC639B-ABD9-4F90-8E7B-5A88D76F33E9}

県道257号線からではなく、北側の道から警備員の誘導に従って右折して入るのがスムーズかと。

わたしたちは50分かかりましたが、こちらからなら5分ほどで入れていました。
{3BCCE0BA-175B-4B51-9966-4C9BBEB20124}


臨時駐車場からシャトルバスも出ているそうですよ。





ニコイベント情報ニコ

今週末はあまりイベント情報を入手できていませんm(_ _)m



10月22日(土)

(那須塩原市)8時〜11時

(那須町)9時〜12時半


10月23日(日)

(宇都宮市)10時〜16時
友人の結婚式に出席するため参加できません…。みなさんのレポを楽しみにしていまーす♡


10月22日〜23日

(那珂川町)10時〜15時
昨年大満足したイベント!おすすめです♡