こんばんは〜

引きこもり中の我が家、結果的に私が隔離される形で子どもたちがリビングで楽しそうに映画観たり、見逃し配信見たりしております💦
勉強…?!
クワ太は、コロナ1日目はやはり発熱とダルさがあり基礎トレのみ、2日目の今日は火曜通常授業向けで出来ていなかったコアプラ、漢字練習、社会のデリチェ向け暗記をやってから、通常授業のテキストやって終了〜。
つまり、いつも通りの学習量でした。普段よりはちょっと丁寧に勉強出来てたかなとは思いますが。
ま、ボリュゾ男子、そんなもんです

ここぞとばかりにガツガツやる性格なら、もうとっくにボリュゾから抜け出てますよね(笑)






ところで!
最近、午後校候補として、東京都市大学附属中学校と東京農業大学第一中学校の説明会に行ったのですが…
都市大は2023年から2/1午前入試に参入して話題になりましたが、(そして、2/1午後のサピ偏差値だけが、NやYに比べて相対的に高い現象が起きているのが、サピ生としてはかなり気になりますが)、
農大も2025年から2/1午前入試に参入するんですねー!!びっくり
ちなみに、同時に稲花小からの進学組が中学生になり、その学年から高校入試を停止して、完全中高一貫になります。

完全中高一貫になるのは随分前から発表されていて知っていましたが、午前入試に参入するのには驚きました。
ハリ子の時にも訪れましたが、校長先生が代わられていて、都立小石川高校で副校長、都立立川国際で校長をされていた方が就任されたとのことでした。そう言えば、都市大の校長先生も翠嵐の校長をされてましたね。
お話を伺っていて、どちらの校長先生もバランス感覚が良くて、教育の視野が広いなと感じました。都市大の校長先生の「男子校の良さは、文化祭や体育祭、生徒会活動を女子に頼らずにやらないといけないので、男子が成長するところです!」と言うのは名言だと思います(笑)
都市大の長期休みの無料講座も魅力です

ではでは。
もうしばらく引きこもり頑張ります!!