おはようございます

色々と書きたいことはあるのですが、時間がなくて投稿が遅れ気味です。まずはサピックスの入試説明会に行ったお話を。
私、動画配信嫌いなので、会場型が再開されて本当にありがたいです
やはりお話の頭への入り方が違います。私が今の時代に学生だったら、動画系の大学受験塾にも、○○サプにも適応できず…辛いかも知れません💧

ちなみに、ハリ子も動画配信授業アレルギーです(笑)ハリ子はZoomのリアタイ配信も嫌いなので、結構徹底してます…
話が逸れました。
サピックスの入試説明会。
気になる学校動向では、「東京都市大学附属の2/1参入は、総受験者は減らしたが、サピ生動向では例年より優秀層が入学しており、概ね成功との評価」「日本学園、三輪田の再出発は受験者増の結果となった」「サレジアンや芝国際も受験者急増、希望者は注意が必要」と。
その他、詳しくは…
別途、記事を書けたらよいのですが。
面白かったのが、国語の先生の余談で「小学生は大人が驚くような部分を知らないことがある」と言うお話で、だから、日常生活での語彙力の強化に努めてほしいと言う意図なのですが、
「洋服ダンスと言う言葉が文章に出てきて、真面目な顔で『洋服ってどう踊るんですか?』と聞いた子がいます」
って(笑)。「洋服のダンスね!!」確かに、今の家にはタンスが無いものね…。うちも、クローゼットか収納ケースだわ、と笑い話を聞いたつもりで、家に帰ってからクワ太に「サピの説明会の先生、面白いことを言ってたよ。生徒さんで、洋服ダンスって…」とここまで話したら、話の途中で、

と





お前もかーーっっ





ってなりました。ちなみに、ハリ子は洋服ダンスは知ってましたが、「タンス預金」は知りませんでした
あらら…








ところで、ハリ子は中2。学校生活にもすっかり慣れ、ドラマに夢中です。
今、アマプラで「アキラとあきら」を観ています。2017年作のドラマ、向井理さんと斎藤工さんのアキラとあきら。お二方ともめっちゃカッコいい♡
これ、池井戸潤の小説を数ヶ月前に読み始めて、ハリ子は
「ちょっと難しくて…」と途中でやめていたんです。経済小説なので、合併、買収、投資、融資、回収、バブル…難しく感じたのかもしれませんね。


と、また小説を読み始めてます
ドラマ、良い勉強になるものも多いですよね。ハリ子は、月9の『テミスの教室』も観ていますが、同じくドラマ好きのお友だちは、


と。六法全書か⁈
知りたいと言う気持ち、いいですよねー💕
ではでは。
今日はオーストラリア戦!!やっぱり応援しちゃうかなぁ⚾️