小5&中2、それぞれのテスト前とお弁当 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。



おはようございます照れ




気づけばもうすぐ期末試験のハリ子と、来週月曜日はマンスリーのクワ太。今週はしっかり勉強か…と思いきや、ハリ子は部活の大会ですガーン




でも、ようやく試験が近いことに気づいたらしく、昨日から、突然、歴史を覚え初めました(笑)前回のテストは用語の暗記系は答えられたけど、記述が書けなかったので、今回は記述練習をするとテキストと資料集を眺めながら、自分で問題を作り始めたり。




なんでも、ハリネズミ「◯◯ちゃんが、期末ヤバいって焦ってて、考査前だって気づいたわ(笑)」と。




親の言葉は完璧に華麗にスルーするお年頃。優秀なお友達が本当にありがたいキラキラ




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3




クワ太の方は、昨日は国語。先週の授業点が良く、初めて上の方のクラス(でも、下から2番目の席)で受けられたと嬉しそうでした照れクワ太の校舎は科目ごとにクラス昇降、成績順の座席です。




とは言え、デリチェの漢字テストは厳しい採点に8点マイナス。




「垂」の横棒の長さ 
「奏」の最後の一画はトメ



同じ漢字が2回ずつ出てるから…(笑)私もチェックポイントを確認してから、クワ太の漢字のチェックをしないと。(「奏」は声かけしたんだけどなー)




とりあえず、理科と社会のデリチェ直しは終わったようなので、国語と算数のデリチェと苦手な問題のやり直し。歴史は資料の見直しもして欲しいな。明日は天気悪そうですし、勉強日和かな(笑)



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

お弁当〜

可愛いサイズのメークインと牛肉を肉じゃが風に。ちょっと炒りつける感じにして濃いめの味付け


同じく冷凍牛肉を牛丼風に。


前日の夕飯のトンカツを少し揚げずに避けておいたので。カボチャが美味しい季節


油の少ないしゃぶしゃぶ用を生姜焼き風に。柔らかくて食べやすい


前日の夕方、ハンバーグを作りながら、肉団子を揚げておいたので、甘酢あんを絡めただけ。



ではでは。
良い週末をお過ごしください。