国語力と映画とお弁当。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




おはようございます照れ



お仕事が忙しくて、日々疲れ気味…。なんとなく更年期の体調不良も感じます💦



先日、朝早く自転車で出かける用事があり、コンタクトをして、その後お仕事をしたら、パソコンの文字がボヤけてちっとも見えないガーンその日は、文字を大きくして資料を見ましたが、コンタクト外せよ…と言う気がしますが。




老眼




ですよね💦いつも仕事の日はコンタクトをしてなくて丁度見えてたので…




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3



昨日は『そして、バトンは渡された』の映画がやってましたね♡中学受験界隈では知られた瀬尾まいこさんの作品の映画化なのでご存知の方も多いはず。 




我が家は、ハリ子も私も瀬尾まいこさんのファンなのですが、この公開時、ハリ子を誘わずに、母と観に行ってしまったので、ハリネズミ「今日は、絶対、観たい!!」と。夜が遅くなるけど、まぁ、いいでしょう…。とても良い映画ですし。




しかし、テレビがついていると当然ながら、クワ太も観てしまう訳で、金曜日だし、仕方ないか…と思っていると、始まってから45分ぐらいしたところで、




えー?「この人たち、離れちゃうの?(りかさんと最初のお父さん)」




あーやっぱりね💧原作と映画は少し構成も結末も違って、映画では昔と今が交錯する構成。主人公の呼び名も違うので、クワ太には理解出来なかった模様…。もちろん分かるように演出されているんですけどね💦




国語力… 
映画を理解するにも必要なのね💧中学受験のために、と言うより、クワ太の今後の人生のために、ひたすら国語力向上のサポートをせねば。一緒にできる今やらなくて、いつやる?と思った出来事でした。



と言うことで。
全然勉強しなくなった中2娘に作った今週のお弁当はこちら。なんでも、前回の定期考査でめちゃくちゃ頑張った算数が8割ちょっとと振るわず、頑張ってもそれなりでも点数は変わらないと悟ってしまったらしいです💧  



ササミのマスタードカツ、カボチャ煮など。


鯵の蒲焼き弁当。前日に1尾だけ捌きました。ほんとは秋刀魚でやりたいけど、包丁が切れにくいので秋刀魚をおろすのを躊躇してます…


チャーシュー弁当。ソーセージはハム屋さんの高級ソーセージ。母からの差し入れ♡


豚の生姜焼き弁当。しゃぶしゃぶ用肉使用。柔らかい♡


トンカツ弁当。カボチャとサツマイモで秋の味覚♡



昨日から何度もそろそろ勉強始めなーと言ってしまったので、もう言わないようにします(笑)
  


ではでは。
良い一日をお過ごしください照れ