おはようございます

サピ5年生、マンスリーお疲れ様でした
クワ太は、点数と偏差値はいつも通り真ん中辺りでしたが、夏休みぐらいからちょっと頑張って勉強するようになったので、成績に反映されずガッカリした様子でした⤵️

努力が報われず可哀想に感じますが、みんな同じように必死で頑張ってるんですよね。
これに腐らず、コツコツとやるしかない。毎回の授業とデリチェを大切に。理科と社会のコアプラスも、ちょっと難易度が上がってきたので、要注意。きちんと満点を取れるように準備してほしいものです。
なにより、算数確認テスト。
これがここ1か月ほど、今までに見かけない点数になってきてます💧きちんとやり直して、理解が甘いようなら、テキストに戻るところまで復習しないとダメなようです。
今回は、算数は簡単だったと言われながらも平均点はいつも通り。クワ太のように、いつもよりかなり点数を落とした層がいた、ということでしょう…。やり込み不足を痛感したマンスリー算数になりました








ところで、学校説明会。男子校の説明会のバラエティの豊かさに、学校との相性を見極め切れず、志望校選びは混迷しております(笑)
今週、男子校の説明会に伺い、今年度の説明会や文化祭訪問はほぼ終了しました。
私は、ハリ子の時は女子校中心に、共学は広尾と農大に伺ったぐらいで、クワ太向けには男子校中心に訪問しています。女子校は、ほぼ説明会のスタイルが同じで、
学校設立の経緯など
学校生活の様子
カリキュラム
入試説明
と言う流れなのですが、男子校…。校長先生のお話が30分続いたり、カリキュラムの一部にフォーカスして長く説明して、あとから「これにも取り組んでますよ!あの先生の担当なので、時間を割いて話してましたけど」みたいな話になったり。
校長先生のお話に感銘を受けて、帰り道に「この学校、何時始まりだっけ…?」そう言えば学校の基本情報、何も聞いてないわ…みたいな学校もあり。
偏差値、距離、部活、朝の始業時間、行事…色々と考えると、絶対ここが良い!と言う学校がなくて。
お弁当もね…
作るのはいいけど、早起きして作るのは大変なのよね💦朝が苦手で。最近のお弁当たち。そろそろ保温弁当箱復活の季節かな。寒くなりましたね。
ではでは。
良い週末をお過ごしください☆