中2、あれから1年半&小5、歴史始まる | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。


おはようございます照れ



変な時間に途中覚醒して寝付けず…。最近、あまり無かったんですが、ちょっと早く寝過ぎたかな⤵️子どもたちは、幾らでも寝られるようで、ほんと羨ましいです(笑)



そう言えば、発売日に読みました!!2月の勝者の最新巻!!子どもたちの成長に涙が…



ま、でも、ハリ子はあれから1年半。中2の後半になり、中学生活の折り返し地点です。正直なところ、もはや受験は過去の1ページで、「そんなこともあったねぇ」と言う程度です💦もう一度あれをやるかと思うとうんざりするけど…



夏休みが終わり、中学最終学年に向けて色々なことが動き始めたようで、



ハリ子は、部活の同学年間の推薦投票で、中3以降の学年でそれぞれ選出される学年リーダーに。高2のリーダーが部長になるので、顧問の先生から打診された時には随分と悩んでいました。




ですが、顧問の先生が「誰にも話さず自分で考えて、結論を話しに来て」と言って下さったようで、ブツブツとハリネズミ「一人で考えてーって言われたから話せないんだけどさー、どうしよう」と悩んでました(笑)




もちろん、何を悩んでいたかは気づいていましたが、「一人で考えるんでしょー」と放っておきました(笑)2度ほど顧問の先生に面談して頂き、覚悟が決まったようです。

   


顧問の先生と面談のあった日、寝る前に「んで、どうすることにしたの?」と聞いたら、ハリネズミ「やる!」と短く一言。色々と悩むと思うけど、一生懸命になれることがあるのは良いことですね。ま、がんばれ!



学校では、次年度の中学生徒会役員を決める選挙が始まり、仲の良いお友達が書記に立候補するので、推薦者に名前を書いた、と。部活のお友達も副会長に立候補。



絵の上手い親友ちゃんは、体育祭の学年の応援旗を描いてる、と。みんなそれぞれ、熱くなれることを見つけて頑張ってる!と嬉しくなりました飛び出すハート



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3



中学受験準備中のクワ太は、シルバーウィークの祝日に救われ、のんびり過ごしております(笑)文化祭に行っても、宿題に皺寄せが来ないのって素晴らしい晴れ



社会は歴史に突入。



案の定、苦戦してまして。
聖徳太子と中大兄皇子(天智天皇)、十七条憲法と大宝律令がごっちゃになっております💦多分、クワ太の中でイメージが同じなのよねガーン



ハリネズミ「歴史は流れで覚えるんだよ」



と、えらそーなことを言う姉。あなたも随分と苦戦してましたけどねてへぺろ     



とりあえず、ハリ子のときに買ったこれはあるけど、歴史漫画は、歴史に興味がないと記憶に残らないことがハリ子で実証済みなので(情報量が多すぎる)…
コナンに頼る(笑)
奈良時代を読んで、一冊漫画の部分だけを読むと、「奈良、大仏、鑑真」しか覚えないじゃんと驚愕しましたが、それでも覚えないよりはマシか…間にある歴史のまとめは素晴らしいのだけど。

ドラえもんにも頼る。
コナンより情報量が多い。読みやすいけど、あっという間に時代が変わるので、サピで勉強してから読むと頭に入るかも…

あとは、もう…また、8.6秒バズーカーを時折挟むしか無い🤣習わぬ経で、クワ太もかなり覚えているけど。ご存じない方は「踊る授業」辺りで検索を(笑)



とは言え、クワ太の社会の先生は「歴史好きな子ほど、勉強が雑になる。好きか嫌いかではなく、丁寧な勉強して欲しい」と言ってました!コツコツと暗記チェックと漢字チェックをしようと思います音譜



ではでは。
良い一日をお過ごしください。