中2&小5、それぞれの文化祭 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
 


こんにちは〜照れ



やっと夏休みが終わり、お仕事のない日を過ごして、ホッとしています♡美容院でヘッドスパにカラーリング、整体で身体のメンテナンスをしてリフレッシュできました音譜



二人とも2学期始動照れ


  
ハリ子は早速、部活の大会で2週連続で日曜日は試合。先週の試合で中2は不甲斐ない成績だったようで、顧問の先生に直訴して朝練許可をもらったと意気揚々と朝練に励んでいます



顧問の先生は、



「朝練は許可するけど、ちゃんと宿題やれよな」



と釘を指すことも忘れなかったらしく、昨日は帰宅早々に古文の宿題をしていました(笑)



夏休み明け早々に、各教科で確認テストがあったようですが、ハリネズミ「なかなかな出来!!問題なし!!」と部活に邁進しております。



一方で、全く乗り気ではないのが文化祭。ハリ子の部活は、部活としての参加はなく、クラスでは出し物があるのですが、



ハリネズミ「最初は張り切ろうと思ったんだけど、委員の子のやり方があんまりだし、ま、いっかーと思って。シフトだけ入るけど」



と必要最低限の取り組みのようです💧準備があまり進んでいなくて、間に合うのか心配なようですが、前に立つ係でもないし、ひっそり過ごすらしいです(笑)



生徒なので招待枠もあったのですが、「友だちいない人みたいだな」と言いながら「不要」にしてました…。コロナで文化祭の生徒参加日が限られていることもあり、本来の女子校文化祭の招待枠の使い方を知らないと思われる娘(笑)在学中に普通の文化祭ができるといいなと思います晴れ



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


と言うことで、文化祭シーズン!!



私もクワ太を連れていくつか文化祭に行く予定です。憧れ校1校と、私が相応かなと思っている学校2校。相応と言っても余裕はないので、このまま頑張ることが必須ですが…




相応校は2校とも近場の学校。本人が通うイメージがつくか確認して欲しい学校です。もう一つ、少し距離はあるけど…それでも50分ぐらいなので通えるか確認して欲しい学校が一つ。オープンキャンパスの予約が取れるといいな。



あとは、1学期に学校見学に行って親子でいいなと思った相応マイナス3〜5ぐらいの学校と、後半日程で偏差値的に10近く余裕があるけど、ここなら通わせたいと思った学校があったので、この辺りは来年の成績次第で再度足を運びたいところ。



ハリ子の時もそうでしたが、お守り校が見つかるとちょっと安心して成績の推移を見守れます。ちなみに、クワ太を連れて行くのは私が一度訪問して気に入った学校のみ。迷子は厳禁、良さをプレゼンしながらの道中になります(笑)



ではでは。
良い一日をお過ごしくださいウインク