中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんばんは~。
ただ今、子ども達は「耳をすませば」を見ているところなのですが…。淡い恋愛シーンで子ども達がニヤニヤしている横で「若いねー」とコメントしたら、ハリ子に、
「オバサンは黙ってて」
と言われました
オバサンですみませんねぇ。
さて、クワ太のサピ夏期講習が終わりましたので、一応、総括しておこうと思います。
サピ5年の夏期講習は20回+マンスリーテスト、時間は毎日3時間。算数14回、国語10回、理科社会各8回。漢字テストが4回、理科社会は毎回、コアプラスとデイリーチェックと言われるテストあり。
感想としては…
なんとか終わったけど、定着しているかは微妙な感じです。宿題として最低やらないといけないものはやっていましたが、算数の冊子はやり残しばかり…。理科と社会も、苦手な単元は苦手なまま終わった感じです💦
マンスリーまでの3日間でせめて理社のデリチェのやり直しはしようとしていますが、クワ太は

とか騒いでおります。ちなみに、苦手だと騒いでいたのは、星の動き…。オリオン座が同じ位置にあるのは、「2カ月後の〇時」みたいな問題でした…。
我が家は、海外旅行にも行ったし、実家に行ったり映画を見たり、夜は結構テレビものんびり見ましたしね。夕方は1時間ほど外でハリ子と遊んでますし、それほど勉強に対して厳しくはなかったと思います。これで良いのかどうか…。でも、クワ太なりに頑張ったような気もします。ま、平均ぐらいの頑張りだったかなぁと言う気がします(笑)
ちなみに、ハリ子の頃のブログが出てきました。
私、かなり焦っています(笑)
焦ってますけど、
この後、お引越しして、塾も変わってしまいます(笑)
さて、マンスリーまであと1日。
明日は仕事もないので、しっかりお付き合いしようと思います