小5&中2、期末と組分け終わる&もうすぐ夏休み♪ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

こんにちは~照れ

 

 

 

なんだか身体がダルくて、仕事と家事以外はのんびりとした7月を過ごしています。梅雨寒からの急激な猛暑が身体にこたえているようですガーン

 

 

 

中2のハリ子は、期末考査が終わり、答案返却も済み、自由気ままな日々です。一度、「すっごいヒマそうだね~」と言ったらハリネズミ「だから??」ってキレられたので、家でゴロゴロしてても知らんぷりしてます。思春期のホルモンバランス、恐るべし💦

 

 

 

部活が大好きで、日々楽しそうに通っているので、それだけでOKと思うことにします。ほぼ毎日活動があって、本当に助かってます(笑)。普段は、授業+部活だとかなり大変そうなんですが、私立は長期休みも長いので、校外で所属する組織が無い子はやっぱり活発な部活に入った方がいいなと思っています。クワ太にもそのようにおススメしようてへぺろ

 

 

 

期末試験は、ハリ子曰くハリネズミ「すごく良くもなく、すごく悪くもなく」だそうで、前回まではランキングのように「じゃじゃん!」と発表していた点数も、今回は一転、面倒だからと答案の束を渡され、

 

 

 

ハリネズミ「はい。見たければどーぞ」

 

 

 

と、あっさり(笑)。どの科目も80後半~90前半、英語だけ96点だったので、ハリ子の平均点はかろうじて90点台をキープしていました。リアクションに悩んで、「どの科目も、頑張ったんじゃない?ご褒美ケーキだね!」と控えめに褒めておきました。思春期の扱いって難しい・・・

 

 

 

ちなみに、私、英検1級でして、ハリ子の英語の問題を解いたんですが、スペル1か所間違い、まったく思いつかなかった単語が1つあって、-3点、あと、答え方を間違えたか所がー4点かな。なかなか満点は難しいです。

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

クワ太は、連日の暑さ+学校のプールでお疲れ気味のようです。最近は、算数の授業前テストもサボりがちで、学校のプールがあった日は「20分寝てから行くわ・・・」みたいな感じになってます💦

 

 

 

授業で寝てしまうよりは、と思って、体力回復を優先させています。私もその時間眠たいので、無理に塾に行けとも言えず、やらない授業前テストが溜まっていく・・・ガーン休んでもやればいいんでしょうけど、宿題も多いしね・・・

 

 

 

7月の組分けテストは、平均点の低さにも救われて、鬼門の社会と国語がクワ太の5年組分け史上初めて平均点を超えて、賞状をいただけました💮クラスも上がったので、夏期講習は出来る子たちに囲まれて、しっかり勉強して欲しいと思います。こちらは、ニコ「めっちゃ褒めて!!!」と言うので、言葉を尽くして褒めてます💦それはそれで面倒な感じです。

 

 

 

ですが。

夏休み初め、我が家は国外逃亡予定。

塾もちょっとお休みです。

 

 

 

来年はさすがに長期旅行にはいけないし、部活に行きたいハリ子を説き伏せて、外の世界を見せてこようと思います地球新しい刺激になってくれればいいなと思います。

 

 

 

今回、大学生の留学先として人気の地域に行きますが、コロナ・物価高・為替の影響で随分と変わったとも聞いています。お子さんの留学を考えていらっしゃるかたもいると思いますが、コロナ後に訪れていない地域を「安全」だと思い込むのはとても危険だと思います。大切なお子さんを送り出す場所は、一度、現地を見てから、または信頼できる方が現地にいる場所を選んで欲しいなと思っています。

 

 

 

ではでは~