小5&中2、コロナワクチンと学校検診のお便り… | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。



おはようございます照れ

 

 

 

季節的な要素もあるのでしょうが、コロナも少し収まりつつあり、日常生活が戻り始めましたね。クワ太やハリ子の学校も、Afterコロナの制限はありますが、家庭科の調理実習も校外学習も始まりましたラブラブ

 

 

 

そんな中ですが、最近、私、コロナワクチン3回目接種完了、ハリ子は2回完了。

 

 

 

クワ太は、5~11歳の集団接種会場での接種が土曜日のみ、2回接種の日程固定+場所が限られているので、接種しづらくてまだできておらず💦でも、その話を運動会で立ち話したお友だちに話したら「個人の病院で予約したら?」と…。かかりつけの小児科はワクチンには対応していないので頭になかった…その手があったかびっくり

 

 

 

で。

我が家は、もともと子ども達にはコロナワクチンを接種するつもりはなかったのですが、今回することにした理由があるんです。

 

 

 

1月末にコロナに感染し…(クワ太から始まり、ハリ子→私と感染)

ハリ子に臭覚障害の後遺症が残ったから。

 

 

 

(コロナ感染した場合、3か月後の接種を推奨すると言う厚労省の指針に従い、5月頭に接種)

 

 

 

ハリ子は、3人の中で一番体調が悪くなり、39度の発熱2日ほどでした。喉の痛みと咳もあり、インフルエンザのような症状でしたが、体調が回復してしばらくして匂いがしないことに気付きましたびっくりその後1か月ほど様子を見たものの、治らないようなので自宅からはちょっと離れているけど、信頼できる耳鼻科を受診。

 

 

 

臭覚検査って知ってます?

 

 

 

鼻から匂いを嗅ぐことをイメージされると思いますが…

 

 

 

注射で匂いのする液体を体内に入れるんですびっくり

それで匂いを感じなければ、鼻の奥の臭神経に障害があると判断できるらしくて。臭神経が正常に機能していれば、「うぉっ」となるレベルのニンニク臭のする液体を注入しているそうですが、ハリ子はハリネズミ「匂いは感じるけど、何の匂いかは分からない」と回答。

 

 

 

やはりコロナウィルスによる臭神経の障害と判断され、

漢方薬・点鼻薬・飲み薬を処方されて1か月ほど服薬しました予防接種

 

 

 

完全に臭覚が戻ったかどうかは分かりませんが(結局、匂いって個人差あるし)、日常生活で匂いの会話に困ることがない程度には治ったようで、ひと安心していますが、

 

 

 

コロナの症状が重いほど、神経障害が残る可能性が高いことは確かなようで、

ハリ子に臭覚がない間は、一生匂いがしない生活をしなければならないのか、それはやっぱり少し寂しいのではないかと心が塞いでいたので、ワクチンを受けておけば後遺症は残らなかったのかなと後悔した、と言う次第です。

 

 

 

ちなみに、ハリ子自身はあまり思い悩む様子はなく、ハリネズミ「日常生活にはあまり困んないけど」と飄々としていました。臭覚テストの後はハリネズミ「ニンニクの匂いを身体に入れるって、ひどくないっプンプン」とお怒りでしたが(笑)

 

 

 

あ、ちなみに、私、私の母、ハリ子と感染経験者がワクチン接種を受けたところ、副反応ほぼゼロでした。ワクチンに入ってるウィルスレベルなら対応できる抗体があるようです(笑)

 

 

 

ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

 

 

そんなハリ子は、学校の歯科検診で咬合不良のお手紙をもらってくるし(その前に歯医者さんでも同じお話をしてますが開口咬合のようで…歯並びは良いので完全に油断してました💦)、クワ太は春休みに眼鏡を作ったのに、また眼科検診で視力が出ていないとのお手紙をもらってくるし・・・

 

 

 

なんか、あちこちスタンプラリーみたいになってます💦

面倒だ~⤵

しかも指摘してもらわなくても知ってることばかりだし~ガーン

 

 

 

ではでは。

寒暖差もありますので、体調に気を付けてお過ごしくださいねラブラブ