小5、ピンホールカメラ&中2、中間前は自習室と今週のおべんと | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

おはようございます照れ




5月に入り、学校説明会の予定も次々に発表され、それぞれ申し込みが必要なわけですが、本当にプラチナチケットですよね💧




先日申し込んだ説明会は、保護者+受験予定の生徒500組の定員でしたが、2分で満席でしたびっくり定員がそれなりに多かったので、予約できましたが、数十人のミニ説明会のようなものだと、まさに瞬殺なので、ちょっとでも入力を誤るともう予約が埋まってしまうんですよね…💧なんだかなぁ…





ところで、サピ5年の光の回、ピンホールカメラが出てきますよね。ハリ子のときも出てきた気はしましたが、あまり掘り下げることなく華麗にスルーてへぺろ





で、クワ太は、その回の学習週にはテキストに書かれた内容で理解したのかなと思っていたのですが、ディリーチェックで間違えてきたので、実験してみました。





クワ太がニコ「スクリーンは半紙で良いって先生が言ってたよ!」





と言うので、ティッシュの空き箱と半紙にて簡単に作成。




で…




これ、ほんとーに見えないんですが…。矢印がどちらを向くかなんて、視認できるのかな??かろうじて蝋燭の光だけは見えて、動かすとどちらに移動するかが分かるレベルでしたダウン





とりあえず、「反対になってる」ことは分かったようなので、実験終了となりました(笑)




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3



さて、ハリ子はついに中間試験が始まりました。今週は試験前で部活もなく、クワ太の塾がない日は自習室で勉強していました。




自習室や図書館で勉強する子は、遊んだりおしゃべりはしていないそうで、びっくりびっくりある日は、一人で図書館に行ったらお友達が3人いたので、空いてる席にお邪魔したそう♡みんな、社会か数学をやってたらしく、今回のヤバい科目トップ2らしいです。




と言うことで、今週はお弁当は5回でした照れハリ子が手持ちバッグ撲滅運動中につき、普通の1段弁当です(笑)




アスパラの肉巻き、サワラの味噌焼きなど。枝豆の美味しい季節になりましたね照れ


焼肉、芋天など。しぐれは贅沢にも貝新のものです。いただきもの(笑)


ロールカツ、マグロの生姜焼きなど。ご飯は間に海苔が挟んであります。前日の残りのお刺身を焼きました。


鶏の照り焼き、ジャーマンポテトなど。井上のしそわかめが好きです♡


肉じゃが、オクラ和えなど。ご飯は向かって右が正しいのか、左が正しいのか…



ではでは。

良い週末をウインク