おはようございます〜

お弁当箱について、もう少し語りたいなと思って、連日の投稿です。
使いやすいお弁当箱って人それぞれで、結局のところ、慣れたお弁当箱が一番詰めやすいですよね

なので、今日はオススメのお弁当箱ではなく、オススメしないお弁当箱のお話を…。壊れやすいお弁当箱、お箸箱のデザインってあると思うんですよね。
クワ太のお弁当箱。
蓋が無いので分かりにくいと思いますが、4ヶ所を止めるタイプの2段弁当箱。これが、留め具のところが本当に弱くて、すぐに取れる…。次に買うときは、絶対に留め具のない、タッパータイプにしようと思ってます。留め具がほそ〜いプラスチックで支えられているタイプはオススメできません。
あと、サンドイッチ入れ。
折りたためるタイプなんですが、昨日見たら、折り曲げる部分が切れてましたそんなに何回も使っていないのになー⤵️網状だと、ラップをしないと何も入れられないし、深めのタッパーのようなお弁当箱の方が使い勝手が良さそうです。
ランタスのカフェ丼は、保温機能が弱いのでもうほとんど使わないのですが…。でも、夏場に麺弁当にするのは入れやすくて良かったです。敢えて買うことはないかなと思います。
ちなみに…そぼろご飯などは普通のお弁当箱を使っていますが、お弁当箱の内側がエンボス加工なのは洗うのが楽!!しかも、角が90度より少し角度がある台形型のお弁当箱は、角の部分に油残りができにくいので、さらに良いです
あと、友人との話で、汁漏れしないように仕切り板がいくつかあるようたタイプは、おかずの数や量をお弁当箱に合わせないといけないので、詰めにくいと言っていて、そうかもなと思ったことがあります🍱壊れにくい、洗いやすい、詰めやすいが作る側にとっては大切かな
お箸箱も、壊れにくいシンプルなデザインをオススメします
と言うことで、今週のお弁当。
焼肉弁当。
肉巻き弁当。
プルコギ弁当。ミニ和菓子入り。
ホワイトシチューとサンドイッチ弁当。一番左の茶色いのは、カニパンのチョコレート版。
豚汁とおにぎり弁当。いつもより45分寝坊してほんとーにヤバかった💦お弁当と朝ごはんで用意する時間が15分しかなかった
ではでは。
良い週末をお過ごしください
