中1、中学受験の想い出。カンニングと入試当日に困ったこと。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

ご無沙汰しております💦

 

 

 

更年期なのかストレスからなのか、どことなく体調が悪いなかで、完全なワンオペで暮らしているので休むこともできず、ブログから遠ざかっておりました。ブログに書きたいことも、あるようなないような・・・。書くこと自体は好きなんですけどね。

 

 

 

ちょっと時間ができて、書く気力も出てきたので、久しぶりの更新を。

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

『二月の勝者』のドラマ、見ていらっしゃいますか?

 

 

 

賛否両論はあるかと思いますが、私は漫画も発売日に買うほどハマっていますが、ドラマの方も楽しく観ています。先週の放送でドラマが漫画に追いつきましたね💦先週の土曜日に漫画の14巻を買って読み終えたら、その夜のドラマで同じ場面があって驚きました(笑)。ちなみに、世田谷学園の説明会に行った帰りに、本屋で漫画を買って帰りの電車で読むって言うね・・・。『中学受験』満載な土曜日を過ごしました。

 

 

(以下、ネタバレを少し含みます)

 

 

先週のドラマで、今井りいさちゃんの「カンニング」の話題が取り上げられていましたが、これ、「中学受験あるある」のようですよね。

 

 

 

日能研時代、ハリ子が「後ろの子が見て気がする」と言う話をしていたことがありましたが(ハリ子が適当に答えを書いた算数の問題で、後ろの子も同じ数字を書いていたけど、あっているはずがない問題で同じ答えになる??と疑問に思ったようです)・・・

 

 

 

ドラマを見ながら、ハリ子が衝撃の告白を・・・

 

 

 

ハリネズミ「ハリ子もね、カンニングしたことあるんだよね~」

 

 

 

ん???

 

 

 

突然のカミングアウトに微妙に動揺したものの、感情を顔に出さずに冷静に聞いたところ、毎週、金曜日の夜は自宅で週テストの過去問を解いていたのですが、その際に、

 

 

 

ハリネズミ「理科とか社会で、もう少しで思い出せそう、あそこに書いてあったんだけどなーって言うのをちょっと見ちゃったり、算数で時間がちょっと足りないって時にタイマーを止めたりしてたてへぺろママ、気づかないかなーと思って」

 

 

 

と言うことでした。本番の週テストや合不合、組分けでの不正はなかったようですが・・・。

 

 

 

ハリネズミ「だからね、りいさちゃんの気持ちはちょっと分かるかな」

 

 

 

と言っていました。ハリ子は「カンニングしても、自分のためにならないから意味ないでしょ」と考えているような節があったので、安心していましたが、やはり小学生は小学生、幼い部分もあったんだなと思いました。

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

最後に・・・

 

 

 

ハリ子が漫画14巻を読みながら教えてくれた「受験で一番困ったこと」をお伝えしておきます。曰く、「眼鏡が曇ったこと」だそうです。2月1日の本命校の受験当日は寒い晴天の日で、本命校は駅から少し歩きました。

 

 

 

それなりに時間には余裕を持って学校に向かいましたが、何度眼鏡を拭いても、眼鏡が曇ってしまい、入試開始の放送直前まで眼鏡の曇りが収まらなかったそうです・・・

 

 

 

結局、試験開始のチャイムが鳴ったらなぜか曇らなくなったそうで、試験への影響はなかったようですが、ハリネズミ「すごい焦った」と言ってました。

 

 

 

コロナの影響で換気がしっかりされているので教室が寒かったこと、マスクが不織布で、鼻パッドのついてないタイプだったことが原因でしょうね。眼鏡に曇り止めを塗っていなかったのも、ツメが甘かったです💦

 

 

 

と言うことで、

眼鏡必須のお子さんは、「曇り止め」&「鼻パッド」で対策されることをおススメしますキラキラ

 

 

 

2022年組さん。

応援していますラブラブ