中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
昨日は暑かったですね~💦
「アッチ~。死ぬかと思った~。アイス~🍨」と息子が帰宅。
「めっちゃ暑いよ〜☀️アイス〜」と娘も帰宅。
アイス、買っておかないと(笑)。
私は食べないのであまり気にしないのですが、帰ってきてアイスが無かったら文句言われそう。ハリ子が学校帰りに買ってくればいいと思うんですけど、「寄り道、禁止だし。」と変なところに律儀な娘です。
ハリ子は運動部に入部しました。割とメジャーなスポーツで、部員数もかなり多いので、先輩方の名前を覚えるのが大変だそうです。
まずは1年同士名前を覚えてね、と言われ、声出しの練習がてら、お互い離れて名前を呼び合う、なんてことをやってるらしいです😅せ、青春だ…
とは言え、先輩方も指導に入る前に自己紹介して、指導後しばらくしてから「私の名前覚えた?」と聞いてくるらしく…「めっちゃ雰囲気の似てる人が2人いて、区別つかない💦」って困ってました(笑)
今日は部活がお昼休みにもあるから(放課後もある)、早く食べられるものにして!と言われたので、品数少なめでガッツリめにしました
カツ丼🐽
サーモススープジャーとご飯用のW使い。梅干し別添えで持たせて熱中症対策(笑)もうさ、細々とあれこれ作るのも面倒だし、どん!どん!的な男前弁当で良い気がしてきました。
ちなみに、最近のお弁当は、食中毒対策重視です。チーズ・ハム・ちくわなどの要冷蔵加工食品はもちろん、マヨネーズやジャガイモからも遠ざかりつつあります(笑)。
最近の緑系は、オクラの梅おかか和え、ほうれん草やインゲンの胡麻和え、ナムル、スナップエンドウとベーコンのバター醤油炒めなど。しっかり味をつけるようにしています。
冷やし中華。
オクラの梅おかか和え、茹でささみ、茹で卵、大学芋、ミニトマト。
焼き豚。
茹で卵、オクラ和え、インゲンの胡麻和え、ミニトマト、さつまいもの甘露煮、カイワレ。
おにぎり。
唐揚げ、ひじき煮、ナムル、ミニトマト、卵焼き。
麻婆春雨、ソーセージ、インゲンの胡麻和え、ミニトマト、卵焼き、さくらんぼ。
肉巻き、茹で卵、鮭、ミニトマト、スナップエンドウ&ベーコン炒め。
しっかり食べて、よく寝て体力をつけて過ごしましょうね。
ん?
今日はマンスリー??
ですね。とりあえず、デイリーチェックのやり直しだけはしましたよーもう、それ以上は今のクワ太には無理だと悟りました(笑)
いつか完全変態してくれルーズことを夢見て信じて、今はカリキュラム真ん中ぐらいでヨシとします。クラス落ちしない程度には頑張って欲しいな。
ではでは。
良い一日を。