中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
ご無沙汰しております💦
またしても更新の間隔が空いてしまいましたが、相変わらず家族全員、元気にマイペースに過ごしております
ようやくコロナの感染者数が収まり、少しお出かけしてもいいかなと思えるようになってきましたね単身赴任家庭&両方の親もそれなりに高齢ですので、私がコロナに感染するわけには絶対にいかないと言う気持ちがあって、家族ぐるみでのお出かけや、外出好きなお友だちとのランチは自粛していますが、それでも、両親に会ったり、子どもたちと外食ができたりするのが嬉しいです
ところで、秋の説明会シーズンですね。
今年は春~夏の説明会がオンラインになってしまったので、対面での説明会は5,6年生限定になっている学校もありますが、何校かの説明会争奪戦に参戦してみました!
受験するかは完全に未知数ですので校名も出してしまいますが、東京都市大附属のミニ説明会!!
撃沈。
ここはミニ説明会でしたので、定員が60名。21時から受付開始だったのですが、私、21時1分にアクセスしたら…満席でしたえー。。。。
次なる挑戦は、世田谷学園。
こちらは、定員が600名と多かったため無事予約ができました。でも、22時受付開始で22時3分受付完了で80番台でした
皆さん、早いですね・・・。
ハリ子の頃は、通学時間1時間半を目途に、あちらこちらの説明会に行きましたが、一人を中学生にしてみて、部活と学業を両方充実させるためには、通学時間は短いに越したことはないと分かりましたので、コンパクトな学校探しをしようと思います。
ちなみに、ハリ子は通学時間短めですが、部活は週5(日曜日が大会だと週6)の運動部なので、ぎりぎり勉強時間が確保できている感じです💦それでも、6年生でもやらなかった朝勉をしてやっと、と言う感じ。なかなかハードです。
そして、説明会裏話
ハリ子の学校も説明会が開催されていますが、ハリ子から聞く裏話が面白くって。
「先生がね。明日は学校説明会だから、いつもより丁寧に掃除するようにって」
「あとね、ロッカーから紐、出てないようにしなさーいって」
「説明会に来場されている方とすれ違ったら、感じよーく挨拶しなさいって」
「いつも通りでいいけど、そこは臨機応変にね!!なんでも見せればいいってもんでもないから、考えなさいね~」
と、色々と注意されているようですよ(笑)。
そして・・・
「説明会の日ってねー、先生たちがスーツだから、あ、今日は説明会だなって分かるんだよ。〇〇先生なんか、朝からモップもって掃除してるもん(笑)。しかも、説明会の日は、なぜか授業のエンタメ度が高いから嬉しい
」
だそうです。
極めつけは・・・
「先生がねー。明日は説明会だからって、再試のお知らせを剝がしてたよ~。まー数学の再試、4回目だし、見たら引くかもだもんね」
と言うことで・・・説明会で見る学校は一面に過ぎないかもしれません。
でも、ハリ子もお友だちも、学校が大好きで、たくさんの方が学校見学に来てくれることが嬉しくて仕方ないようです
今週はサピックス4年生はマンスリーですねー。
分かってないわけではなさそうだけど、演習不足なクワ太くんです・・・。大丈夫かなぁ。。。
ではでは。
寒い雨降りですね
でも、頑張って買い物に行ってきます