小4、サピックスにまつわる人間関係… | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 
 
 
おはようございます照れ
 
 
 
サピ4年生の皆さま、マンスリーお疲れさまでした!今回はクワ太の校舎も問題回収だったので、平和な週末です(笑)
 
 
 
相変わらず2人目の余裕からか、テストの結果はあまり気にならないので、出来も聞いていませんが、本人は「まぁまぁ」と言っていました。まぁまぁってなんだろ…。いずれにせよ、月曜日を待ちたいと思います。
 
 
犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま
 
 
でも、マイペースでのんびりなクワ太にも、新5年生が近づいてきました。ずっと4年生ならいいのになショボーン 速さに比…抽象的になり難易度がぐっとあがる算数、漢字ばっかりの歴史、電気やばね&てこなど物理単元がオンパレードな理科、語彙力がより必要になる国語。大丈夫かいな💦
 
 
 
ずっとブログを読んで下さっている方はご存知かと思いますが、我が家やいわゆる中学受験が盛んな地域に住んでいます。私立中学+都立一貫受験が重なる2/3は6年生は1クラス10人に満たない出席者になります。ただ、都立一貫受験者も多いので、最終的に公立中学へ進学する子は4割~5割になります。
 
 
 
で・・・
 
 
 
そういう土地柄、中学受験にまつわるトラブルも多くて💦
 
 
 
大抵の場合、サピックス生がトラブルの中心になります・・・
 
 
 
クワ太の学年はサピ男子が多いわりに穏やかな子も多いからか、トラブルは聞かないなと思っていたのですが、先日、クワ太がちょっと涙目で学校から帰ってきて、
 
 
 
にやり(クワ太)「〇〇(←別校舎のサピ生)に、めっちゃ嫌なこと言われた。。。」
 
 
 
「嫌なこと」が何かは聞きませんでしたが、「顔が地味」とかそういう感じの言葉だったようです。絡まれた経緯は、クワ太が誘われた「鬼滅ごっこ」に参加しなかったこと、〇〇くんと一緒に鬼滅ごっこで遊んでいたW君(←わりとクワ太と仲が良い)に声をかけたこと・・・。
 
 
 
ま~。。。些細なことですけどね。なんとなく、子ども達のストレスが溜まっているのかな、と思わせるできごとでした。
 
 
 
クワ太には、「〇〇くんとは距離をとることにしよう」と言う話をしつつ、〇〇くんの気持ちを一緒に考えてみました。恐らく、W君を取られるのではと思ったのだろうこと、〇〇くんと仲が良かった子がここ数か月で2人とも引っ越してしまって、寂しいのかもしれないこと・・・。そんな話になり、少し今回の出来事を消化できたようでした。
 
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
 
クワ太の学年はサピ男子が多いと書きましたが、この数か月で2人が退塾。1人はお引越し、1人は公文(3科目)を続けたいけど忙しくなったので塾を辞めると(αすぐ下にいたのでちょっとびっくり)。誰にも伝えずに辞めたので、子ども達も「あれ?」となったようです。
 
 
 
でも、この時期にスルっと2人が辞めたことで、サピからの転塾へのハードルが下がってよかったなと思います照れ
 
 
 
うちは今のところ転塾は考えていませんが、ハリ子が4年生の頃、「サピ辞めたら、学校でハブる」とサピに通うお友だち何人かに言われた子がいて、ちょっとした問題になったんですよね。サピのクラスがマウンティングの原因になり、子ども達の間がギクシャクしたり。
 
 
 
学校が本格的に始まり、行事も再開し、子どもたちも忙しくなってくる一方で、自己顕示欲や自己肯定を模索する気持ちと否応なしに突き付けられる成績や結果としてのクラス昇降・・・。トラブルに繋がるのも分かる気がします。ちょっと学校の様子を気を付けてみたいと思います。あとは、塾の成績の話は学校でしないように、クワ太にも言い聞かせなきゃ。
 
 
 
トラブルなく過ごしていけますように。。。。
ではでは。
良い週末をお過ごしください照れ
 

Cocoacocoのmy Pick