小4、コース昇降と、サピックスの後のお夕飯は・・・? | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

寒いですね〜えーんえーんえーん

 

 

 

寒いのも暑いのも苦手なのですが、急に寒くなると身体に答えます・・・💦今日か肩こりがひどいし、足元はいつまでたっても温まりません(涙)。

 

 

 

10月マンスリーのクラス基準が発表され、クワ太は元の真ん中のブロックに戻りました・・・。また文系・理系授業日が逆になるのかー。なんとなくリズムが崩れてイヤなんですよね~。できれば、1つ上のブロックで安定してもらいたいものです。

 

 

 

ちなみに、基準に対して「1点足りず」でステイならずでした。隣に座っている子は、クワ太より1点上で、「ギリギリスティ」だったそうです(笑)。クワ太もさすがに1点の大切さがわかったようです。これも経験ですね。

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

ところで、今、大手塾でお弁当文化が残っているのは日能研だけかしら?(日能研も4年生はお弁当持ちではありませんが)。早稲アカの説明会に行ったときに、今年度からお弁当を止めると聞いたんですよね。

 

 

 

サピックスは4年生の授業は17時から20時まで。授業前テストを受けると16時半集合になり、6時間授業の日は学校から帰宅して、軽くおにぎりなどを食べて行くだけで精一杯です。塾の先生からも、「お腹いっぱいにして来ないように(眠くなるから)」と言われているようです。

 

 

 

と言うことで、お夕飯は塾から帰宅した20時半前になります。

 

 

 

学校の宿題もあるし、さっさと食べてさっさとお風呂に入って、さっさと寝て欲しいので、お夕飯はとにかくクワ太の好きなもの、早く食べれるもので、野菜がしっかり食べられて、おいて置いても美味しさが変わらず、温めるだけで食べられるものがいい。私はハリ子と先に夕食を食べていて、クワ太が食べているときは、横でハリ子とティータイムをしています。

 

 

 

最近、マンネリ気味なのですが、何かいい献立はないでしょうか・・・!?

 

 

 

ちなみに、我が家のヘビロテは、

ミートパスタ。

パスタは一緒に茹でておいて、食べる前にバターとケチャップでパスタを炒めてます。

仲間でトマトパスタもヘビロテメンバーです。

 

野菜のかき揚げうどん。

かき揚げは、ニンジン、玉ねぎ、しいたけ。三つ葉も入れると綺麗です。おうどんは、少し短めに茹でておいて、お出汁で煮てます。乾麺を茹でているので、ちょっと煮込んでもベタベタにならず、味が染みて美味しいです。

 

ラーメン。

手作りチャーシュー入り。翌日のハリ子のお弁当はチャーシュー弁当です(笑)。私用なので、七味がかかってます(味噌味なの)。出雲のしじみラーメンなんですが、ファンの方います?

 

ドライカレー。

当然、仲間の普通のカレーもヘビロテメンバーです。

 

子供が塾に行く日が多くなると、魚を焼いたり、鍋物ができなくなりますよね💦週末は今年初のお鍋にしようかしらニコニコ愛情は胃袋から部隊の皆さま、引き続きお料理頑張りましょう♡

 

 

ではでは。

良い週末をお過ごしくださいコアラ

 

Cocoacocoのmy Pick